
古いキャッチャーミットを譲り受けました。
軟式用なのですが全然使っていなかったらしくて革がすごく硬いのです。
大人の握力でも曲げづらいどころか、手を入れる後ろ側の革も硬くていれづらい
くらいです。このままでは練習にも使えません。
検索で以下のようなページを見つけましたが
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=432571
同じような方法でよいのでしょうか?
また、ミットの場合、型崩れとかは気にしなくていいのでしょうか?
古いものということなので、大事に使いたいと思っています。
アドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
手っ取り早く柔らかくするのは、ぬるま湯の中にどぼんと浸ける。
あるいは、霧吹きなどで水をまく。
もちろん両者とも水がしたたり落ちるようになるまでぬらすのではありません。革が水を含んで少々色が変わる程度です。
これである程度柔らかくなったら、十分陰干しして乾かしてください。
当然乾く課程でまた堅くなるので。オイルを塗り込みましょう。あるいは市販のハンドクリームでもいいです。
またオイルが回りきって皮の表面がパリパリの状態になっているときは、市販の皮専用のソープがあります。
たいてい靴屋に売ってます。
サドルソープと呼ばれるもので、革の表面を洗ってやると汚れを落とすだけでなく、革に栄養を与え、なめらかになります。
No.4
- 回答日時:
僕もキャッチャーをやってます僕の場合はぬるま湯につけずオイルを塗ったり練習で使ったり家ではボールを使って暇なときにはパンパン?やっ
てました一番よかったのは店で買ったミズノのグローブの形を整える袋みたいのがありボールを入れて形を整えてその袋に入れて袋についているマジックテープみたいので締め付けますNo.3
- 回答日時:
大学1年までキャッチャーをやっていたものです。
硬式野球部です。柔らかくするには実際に使うことが必要だと思います。私の経験ではぬるま湯につけてオイルを塗っても揉まなければ柔らかくならないと思います。専門用語で湯揉みなどといいますが。正直専門家の仕事だと思います。埼玉の大宮に有名なお店があります。これは昔はよく行われていたようですが、今は蒸し器にいれて揉んでいます。野球専門店ならたいてい置いてあると思います。蒸すと1時的にやわらかくなります。このときに自分が柔らかくしたいところをグイグイもんで柔らかくします。ただこれも限界があり実際に使わなければ満足いくほど柔らかくならないと思います。しかし実際に使うことに近いことをすれば柔らかくなります。例えばボールを取るところにボールなり木槌(当たる面がボール程度のもので野球用のものがあります)なりでひたすらたたきます。あとボールを取ったときに曲がるところをピンポイントでひたすら曲げ続けます。こんなことをすれば段々柔らかくなると思います。
あとオイルは絶対塗ったほうがいいと思います。古いということなので水分がなくなって硬くなってるということが十分考えられます。多少は柔らかくなると思いますし。
手を入れる後ろ側のところもオイルをぬって揉むしかないと思います。
型崩れは自分の気に入っている型があれば十分にきをつけるべきです。キャッチャーミットに限ったことではありません。ただ一流選手(プロなどなど)でもどんな型でもいいと考えている人もいますし。自分がこの型は崩したくないと思えば気にしたほうがいいと思います。私はかなり気にします。
言葉ではなかなか上手く伝えられませんので長くなってしまいました。すいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャッチャーだけはやめてほし...
-
野球のグローブを探しているの...
-
ボールを持っていない状況でタ...
-
野球部キャッチャーはどのよう...
-
部活を体力的にきつい順にラン...
-
学生時代に誰もいない教室でや...
-
キャッチャーミットの規格について
-
硬式野球、軟式野球、ソフトボ...
-
野球部 マネージャー
-
近高野球部は初心者大歓迎ですか?
-
グローブを柔らかくする方法を...
-
公園に行ったら、遠くでしゃが...
-
キャッチャーが捕球できる球速...
-
野球について
-
中学生の軟式で遠投90メートル ...
-
軟式野球ボールで打撃練習して...
-
ゼビオでグローブの紐を交換し...
-
外野用グローブの全部のヒモ交...
-
カウボーイビバップ、11話のオチ
-
中学硬式野球クラブチーム内部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャッチャーだけはやめてほし...
-
ボールを持っていない状況でタ...
-
野球部キャッチャーはどのよう...
-
井上ひさしの『ナイン』の問題...
-
部活を体力的にきつい順にラン...
-
学生時代に誰もいない教室でや...
-
中学生の軟式で遠投90メートル ...
-
野球で一番危険だと思うポジシ...
-
浦和実業高校の野球部の情報教...
-
キャッチャーが捕球できる球速...
-
野球について
-
キャッチャーミットの規格について
-
公園に行ったら、遠くでしゃが...
-
新しくミットを買いました。 白...
-
硬いキャッチャーミットを柔ら...
-
キャッチャーには、松ヤニを塗...
-
タッチで、達也とキャッチャー...
-
近高野球部は初心者大歓迎ですか?
-
投球で163キロといえば、どんな...
-
主審用のプロテクターってなく...
おすすめ情報