
私は59にもなって怒る事が多いです。
幼少の頃は笑顔ばかりの人から好かれる子供でした。
なぜこんなにも変わってしまったのかがわかりません。
ただ、私は子どもと女性が好きです。❨当たり前か……(^^)❩
幼少の頃は祖父にかなり躾られて育ちました。
風呂が例え1分遅くなっても板の間に正座させられ、短パンの上からペンキの一斗缶を置かれたり……。
手を付いて食べれば手足が飛んで来ていました。
後々から身内一同が祖父になぜ、そこまで厳しくするのか?
と尋ねたらしく、祖父曰く、
❝まともな大人になってほしく思うから。
立派な大人になってほしく思うから。
1人でも強く生きて行ってほしく思から。
どこに行っても恥ずかしくない人間になってほしく思うからや、❞
と言ったらしいです。
私自身は人に対しての優しさはあったように思えます。
出来るだけ弱い人には手を差し伸べる事の出来る大人になろう、と。
質問としましては私の生い立ち、生き方はどう思いますか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
59才にもなって・・・では、ありませんよ。
その年齢に達したからこそ、これまで、貴方を厳しく躾けてこられた
お祖父様の「躾・教え」が、しっかりと貴方に定着し、精神や性格を
形成されているのだと思います。
その人の前では、失敗して、それこそお祖父様の手が飛んでくるような
事があっても、不思議と、その方が居ない所では
しっかりと躾やマナーが実行されて居たのではありませんか?
教えは、貴方の身に溶け込んでいるからです。
昭和時代などでは、きちんとしていると、周囲から
「貴方のご両親は、しっかりした方なんですね」と、親が褒められたものです。それが、貴方の場合は、お祖父様ですね(^o^)
ステキな事です。
貴方が怒りっぽくなったのは、現代と言う時代の「いい加減さ」が
原因じゃないでしょうか?
振り返ってみておわかりだと思います。
当時とは、あまりにも、かけ離れた無礼千万なる出来事や、マナー違反
などが横行していませんか?
例えば、女性達の汚い言葉使いや、食事のマナーの悪さ。
TVを見て居るだけで、腹が立つことがたくさんある令和時代。
一体、どうなってるんだ?!と、私も
子供時代から、父に厳しくされていたのが、
染み込んでいて、イライラしたり、怒ったりがしばしばです。
心ない回答者達・・いや、全くもって「心」が欠如している
人達の、失礼な回答も現代ならではの事。
きちんと躾られた方が、バカみたいに言われる。
そんな妙な現代に、貴方のお祖父様が授けてくれた
素晴らしい「価値観」が、怒りに燃えるのは、当然だと思います。
どうか、このまま
貴方自身を維持して下さいますように。
非常に有り難く感じます。
ありがとうございます。
あなたのおっしゃる通り! 正に! 「いい加減さ」とかマナー違反とか★〘中でも歩きスマホetc〙
そういうので苛ついています。
全くあなたのご回答、おっしゃる事がドンピシャです。
ありがとうございました!

No.9
- 回答日時:
>私の生い立ち、生き方はどう思いますか?
生い立ちは、ああそういう時代ねとしか思いません。
今は、そういう躾けに賛同する人は少ないでしょうが、
今さらどうこう言う筋合いも甲斐もないこと。
生き方は、典型的な老害だと思います。
怒りっぽい、誰も興味ないのに隙さえあれば自分語り。
生い立ちとは関係なく、成人してからどう生きたかが出てるだけです。
No.6
- 回答日時:
59歳ですか。
私が59歳の時を振り返ってみると、サラリーマン生活もほぼ、終わりが見えてきて、子供は巣立ち、」やっと苦労から解き放される時が来たなあ」との思いが出てきた時期でした。怒りっぽいのは、59歳にもなると、生い立ちとか性格の影響ではなく、自制心のせいだと思います。徳川家康の素晴らしい遺訓があります。それは
「心に望みおこらば困窮したるときを思い出すべし。 堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。 勝つことばかり知りて、負くること知らざれば害その身にいたる」これは東照公(家康)の遺訓として伝わっている言葉です。
No.5
- 回答日時:
年を取ると頑固になり怒りっぽくなります。
私の知人も50の頃はゆうわな人でしたが、60過ぎたら頑固で短気で付き合いづらくなりました。老化現象ですよ。努めてニコニコしてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四海波の現代語訳が知りたいです。
-
父上、母上、兄上、姉上・・・...
-
「お祖父様」は敬語ですか?
-
おじいさんを丁寧語でいうには?
-
高祖父の父を表す用語を教えて...
-
老人の携帯対策
-
前立腺が普通は15あるところが...
-
至急・会ったことのない義祖父...
-
育て親が死ぬまで自分の好きな...
-
子供の頃、父親に頭を叩かれて...
-
こんにちは。中2女子です。私は...
-
DAIGOって整形
-
祖父が亡くなって、泣けない自...
-
古い戸籍の文字 何と書いてある...
-
近親相姦って、現実にマジであ...
-
祖父母の家に行く場合も「帰省...
-
亡くなった祖母の言い方
-
一周忌に行かない
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
父親が勝手に再婚しました。許...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高祖父の父を表す用語を教えて...
-
育て親が死ぬまで自分の好きな...
-
父上、母上、兄上、姉上・・・...
-
おじいさんを丁寧語でいうには?
-
「お祖父様」は敬語ですか?
-
DAIGOって整形
-
古い戸籍の文字 何と書いてある...
-
四海波の現代語訳が知りたいです。
-
こんにちは。中2女子です。私は...
-
数珠のお下がりは良くない?
-
義祖父の初盆について
-
老人の携帯対策
-
至急・会ったことのない義祖父...
-
自分の父親を「おやじ」と呼び...
-
子供の頃、父親に頭を叩かれて...
-
明治生まれの人の頑固さ って...
-
外祖父と祖父の違いがよくわか...
-
指差呼称と称呼の違いが分かる...
-
孫を嫌う祖父
-
前立腺が普通は15あるところが...
おすすめ情報
自分は食べ物の好き嫌いはありません。
確かに以前は、茄子❨なすび❩がゴキブリに似てる、とか思って苦手でしたけど。
ごはんは、お百姓さんが一生懸命作って下さったし、食べ物の無い国の事を思うととても、とても、残せない……
という考え方が幼少の頃からあります。
❨❩が読めましたらすみません。