
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
内閣府に設置された中央防災会議が2012年8月29日に公表した「南海トラフ巨大地震の被害想定」によると、4タイプの地震ケースについて最大24のシーンが想定されていますが、埼玉県の被害についての最小値と最大値を採ってみると、以下のようになっています。
死者数は「わずか」、
負傷者数は「わずか」~県民約10人、
死者及び負傷者数も「わずか」~県民約10人、
全壊及び焼失建物数は約300棟~約700棟、
断水の影響を受けて最大となる地震発生から1週間後の避難所への避難者数は県民約2,000人~約3,600人、
親族・知人宅などへの避難所外避難者を含めた避難者総数は県民約4,000人~約7,100人。
以上の回答は、「南海トラフ地震による埼玉県の被害」と言うキーワードで検索しただけで出てきたものすが、このサイトでは、検索すればすぐにわかることを質問してくる連中が本当に多いですね。 以前OKWAVEがこのサイトを運営していた時は、検索すればすぐにわかるような質問や、過去にあった質問と同じ質問は、このサイトの使用ルールで明確に禁止されていましたが、今はいい加減すぎますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/17 20:31
詳しくありがとうございます。
調べました。
調べ方によっても出てくるものは変わってくるから何度も調べました。
でも私の知りたい、分かりやすいのが上手く見つけられなかったので質問しました。
調べずに質問してしまっている方々と同じにしないでいただきたいです。
No.3
- 回答日時:
ハッキリ言いますが、、、
南海トラフと首都直下を一緒にいわれても困ります。
また、埼玉県のどの辺りかによっても回答は違います。
【南海トラフ】
・大きな被害はほぼありません。
東日本大震災レベルだと思ってください。
【首都直下】
・埼玉県南部では、揺れは大きいと思います。
南東部において懸念されるのは、液状化ですね。
こちらも、東日本の時には起きましたね。
★埼玉県については、『関東フラグメント』の影響もありますので、他で大きな地震があったとしても、ダイレクトにそのエネルギーが伝わる事はないと思います。
No.2
- 回答日時:
震度5強だと新しい建物は耐震設計されているのでだいじょうぶですが、古い家屋や塀など倒壊の危険性はありますね。
お墓など倒れたり墓石がずれたりはあるでしょう。埼玉にも高層住宅や高層ビルがあるのでエレベーターの閉じ込めには注意です。または交通網の乱れもあるので運悪く電車で地震に遭遇することもあるかも知れないですね。
とにかく揺れが治まるまで身の安全を図り、落ち着いた行動が必要です。その為にも普段から地震が起きたらどうするかをシュミレーションして置くことが大事ですね。
因みに震度5強の場合、都心に車で向かう場合は環状7号線から内側には交通規制があり通行止めとなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/17 03:23
私の家は20年近く前に設計されています。不安ですが東日本大震災では全然無事でした。
身の安全確保のためにシュミレーションしておきます。
詳しくありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地震のオンパレード状態にある...
-
南海トラフについて
-
千葉県市川市
-
家の耐震性について質問です。 ...
-
そこそこ巨大な地震が来るとワ...
-
房総沖の地震頻発
-
地震の震度って 1から7までなん...
-
南海トラフ・首都直下地震では埼...
-
今日の地震は浮かれている連中...
-
笑わないでください。お願いし...
-
M7 クラスの地震に仮設足場は...
-
車の上に荷物を縛ること
-
中国の人口は14億人います。 そ...
-
さっきの地震、まず何をしまし...
-
東海沖の超巨大地震M8.8の警...
-
地震は逃れましたが精神が辛い...
-
日本は元日から地震に津波・・...
-
屋根掃除はケルヒャ-は無理
-
萩の町の家の屋根にしゃちほこ...
-
あなたは、今、何県に在住ですか?
おすすめ情報