
家の耐震性について質問です。
家の情報?を確認したところ居宅が昭和63年○月○日新築となっていました。
これは昭和63年に家が建てられたという意味なのでしょうか?
その場合家の耐震性は新耐性ですか?
ただ、ネットでは1981年以降に建設されていたとしても建築確認を1981年より前に行われていたら旧耐性だと見ました。
昭和63年(1988)年に建築されていた場合の建築確認の確認方法はないのでしょうか?
また木造建築に住んでおり、木造建築は2000年にも改正が行われていますがこの改正には私の家は当てはまりません。
南海トラフ地震で耐えられるでしょうか?
家族は全く無関心で耐震工事などはしないと言っています。
私の地域の震度予想は6強です。
1度6弱でこの家も一応影響は受けているので心配で仕方がありません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>昭和63年に家が建てられたという意味なのでしょうか?
そうだと思います。
新基準は、阪神淡路大震災を受けて、変更されています。
>その場合家の耐震性は新耐性ですか?
違います。
ただし、木造住宅に於いては、その構造や外壁に依り耐震性を上げる目的ではなくても、耐震性が上がる場合がある為、外壁の種類や屋根の仕様などを記載していただけると、ある程度正確な判断ができると思います。
>南海トラフ地震で耐えられるでしょうか?
そうした該当地域にお住まいだという事ですか??
また、南海トラフでは、地震と津波と両面を考慮しなければなりません。
防災については、各自治体のハザードマップ等を参照してください。
★肝心な点が全く書かれていないため、この程度の回答にとどめます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
家庭用金庫について教えて下さい。
-
2025年7月中の大災難も外れて何...
-
令和の関東大震災は、いつ来ま...
-
たつき諒さんが私の予言を契機...
-
【法律・消防法】第四類第三石...
-
ニュース 消防の救急出動が増加...
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
防火シャッターの閉まる内側に荷物
-
ものすごく素朴な疑問。備蓄米...
-
コメの買い占めでボロ儲け、の...
-
備蓄米を大量に放出してよいの...
-
これから非常食を用意しようと...
-
たつき諒の予知夢 万が一の7月...
-
1995年神戸大地震や2011年東北...
-
災害発生時の停電対策で、ポー...
-
将来大地震に備え、家の耐震性...
-
災害は標高の高い土地だと大丈...
-
備蓄米どこへいっちゃったのか...
-
災害備蓄食品
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地震のオンパレード状態にある...
-
南海トラフについて
-
千葉県市川市
-
家の耐震性について質問です。 ...
-
そこそこ巨大な地震が来るとワ...
-
房総沖の地震頻発
-
地震の震度って 1から7までなん...
-
南海トラフ・首都直下地震では埼...
-
今日の地震は浮かれている連中...
-
笑わないでください。お願いし...
-
M7 クラスの地震に仮設足場は...
-
車の上に荷物を縛ること
-
中国の人口は14億人います。 そ...
-
さっきの地震、まず何をしまし...
-
東海沖の超巨大地震M8.8の警...
-
地震は逃れましたが精神が辛い...
-
日本は元日から地震に津波・・...
-
屋根掃除はケルヒャ-は無理
-
萩の町の家の屋根にしゃちほこ...
-
あなたは、今、何県に在住ですか?
おすすめ情報