
長年、ワープロソフトは富士通のOASISを使ってきましたが、パソコンの買い替えに伴うWindows11への変更でサポートの終了したOASIS及びJapanistが使えなくなり、それまで使用していた特殊な文字をフォローしている従前のフォントが使えなくなりました。
当然のことながら、OASISもJapanistもWindows11で動作保証されていませんが、インストールを強行してフォントを取り込むことで問題は生じないでしょうか。
出来ればフォントだけを取り込めたら一番良いのですが、そのような方法があるでしょうか。
ご存知の方がおられましたならご教示お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Windows11では互換性があり、インストール強行して問題無いです(動きます)
Japanistの方は以下のアップデートパッチでWindows11に対応していますので、そのままご利用いただけます
https://www.fujitsu.com/downloads/JP/jsoft/appli …
ご教示ありがとうございました。
ただ、何時までサポートされるのか不安があるので、アップデートパッチを適用してまで使う気にはなれませんでした。
なにはともあれ、問題は解決したことをご報告いたします。
No.5
- 回答日時:
購入してはいかがでしょうか?
https://www.fujitsu.com/jp/products/software/app …
windows11でも動作するようですよ。
(Windows(x64)の方をお求め下さい)
https://www.fujitsu.com/jp/products/software/app …
No.2
- 回答日時:
> ワープロソフトは富士通のOASIS
パソコンはwindowsの7とか10ですよね?
(バージョンはそれ以外でも、windowsですよね)
以下のページを参考に、旧パソコンから新しいパソコンにフォントを移動して下さい。
https://ishi-pc.net/colum/font-export/
ご教示ありがとうございました。
No1の回答をいただいたピクセル7さんにも伝えている通り、旧PCからパソコンを更新したのは一昨年のこと。理由が動作不良だったため既にデータを消去して廃棄しております。
最近になって、OASIS文書からWordに変換してバックアップしていたファイルを使おうとして気が付いたものですからご教示の方法は使えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
fenderのフォント
-
ワード,手書きフォント
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
Inkscapeについての質問です。
-
濱の少の部分
-
アーキトレンドのソフトでDXFフ...
-
フォントの名前
-
THUNDERBIRDSのフォント
-
0に斜め線が入っていて、貫通なし
-
イラレで文字を入力すると画像...
-
OCRBフォントの代替え手段
-
マティスみのりやまと EBに似て...
-
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
gimp2、フォントの名前を日本語...
-
Premiereでアルファベットの小...
-
古いWordファイルをWord2016で...
-
DFフォントをインストールした...
-
デジタル数字を表示するには?
-
FC.TOKYOというフォントについて
-
JISの第1・第2水準以外の漢字の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
濱の少の部分
-
イラレで文字を入力すると画像...
-
フォント:クサカンムリが十十...
-
OCRBフォントの代替え手段
-
僕はよくWindows7のWordで作業...
-
0に斜め線が入っていて、貫通なし
-
Times New Romanの日本語フォン...
-
マティスみのりやまと EBに似て...
-
ワード,手書きフォント
-
きのこの山に似ているフォント
-
Word・Excelでフォントをいち早...
-
パソコンで筆記体を書くには?
-
Excelでバーコード作成
-
スプレッドシートをPDF化した時...
-
Word2000で*(アスタリスク)...
-
デーヴァナーガリー風英字フォ...
-
Mac用でCREDITカード番号に似た...
-
stdフォントとproフォントの違い
おすすめ情報