
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特急料金だけではなく、いまどきは、需要と供給を見て、料金を変えているものって多いですよ。
ホテルや旅館の宿泊料金も閑散期と通常期と繁忙期で料金が異なるところが増えているようです。
オークションの落札価格もそうだし、転売ヤーさんも、需要が多いとみれば、価格を吊り上げていますよね?
経営が大幅黒字なら、通年一律でもいいかもしれませんが、商売であれば、できるだけ多く稼ぎたいと考えるのが普通ですからね。
まあ、「稼ぎたい!」レベルの料金変更なら、まだユーザは我慢できるでしょうが「ぼったくり!」っていうレベルの高い値付けされると、中国や韓国の観光地みたいに国内外の観光客から敬遠されるのと同じ結果になりますけどね。
No.4
- 回答日時:
需要と供給を見て、売上・利益が最大になるようにサービス料金や物品価格を設定するのが王道です。
JRの一部の特急は指定席だけになりました。自由席の設定はありません。当然ながら料金は高くなります。
No.2
- 回答日時:
常に自由席が空いているとは限りません。
530円は座席確保の権利です。
最繁忙期に特急の普通車指定席を利用の場合、通常期の指定席特急料金に400円増し、繁忙期は通常期の指定席特急料金に200円増し、閑散期は通常期の指定席特急料金から200円引きとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正乗車で捕まりました。今後...
-
レンタカー、予定より早く返却OK?
-
三重〜愛知間のJR線に着いての...
-
JR東日本 都区内パスについて。...
-
鳥栖ジャンクションでUターン
-
都内のある地域のピンサロは脱...
-
ビッグエコーのカラオケのフリ...
-
ラウンドワンのスポッチャに家...
-
三重県多気のVISONで駐車場料金...
-
沖縄県にあるコザ自動車学校の...
-
ここの料金、6円とか中途半端な...
-
終日40分200円のコインパーキン...
-
懸賞の応募ハガキの切手代について
-
名古屋→岡崎の高速料金で
-
所要時間と料金のある路線図っ...
-
引越の料金は、平日より土日祝...
-
R15の映画を今度友達と道行くん...
-
大阪の西名阪自動車の乗り口教...
-
日産レンタカー 会員料は?
-
なぜ「こども料金」「学生割引...
おすすめ情報