
No.4
- 回答日時:
料金のことを指すのであれば、ダイナミックプライスって、国鉄からある繁忙期・通常期・閑散期のことだけで、時間帯のことを指すならば、速達性を重視しているので、ダイナミック制度は基本的にありません。
なぜなら、「オプション券」だからです。
オプションに時間帯制度をつけたらますますそこに集中するからね。
その代わり、ネットで割引したりしてるでしょ。早期購入で。
No.3
- 回答日時:
飛行機や多くの高速バスと違って地点間の輸送では無い、乗換が出来る、乗車列車が特定できないから簡単には導入できませんね。
特定列車特定区間であればJR東なら35%引きになりますね。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
JR東日本の「オフピーク定期券」が、ダイナミックプライシングの事例の一つです。
ダイナミックプライシングを導入する事で、
▪混雑の緩和。
▪テレワークなど働き方の改革が進められる。
▪鉄道会社側としても、ピーク時の需要に対応するために保有してきた車両を減らせるなど、コストを削減できるメリットがある。
こういう効果があります。
国交相もこのオフピーク定期券のようなダイナミックプライシングによる運賃制度について「認可が妥当」とも発言しています。
ただ、その折にこう言っています。
「導入にあたっては、増収とならないことが前提で、混雑を緩和する効果があるか、一定の期限に区切って、検証すべきだ。」と。
ダイナミックプライシングは、上記の通りの利点はありますが、通勤時間帯の変更やテレワークが難しい企業や利用者にとっては、運賃の負担が増える懸念があります。
実際に導入するなると、値上げはほぼ出来ないけど閑散時は値下げなさいというオチが見えてくるのです。
閑散時に座席稼働率を上げたいだけなら、旅行商品で売るなり、他に方法があります。
わざわざダイナミックプライシング制度で行う必要がない。
テレワークなど働き方が変わってくれば状況も変わってくると思いますが、現時点では率先して導入する動きがないのは道理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運賃について
-
営団地下鉄 大阪メトロ 東京都...
-
人身事故
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
山手線について
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
電車について質問です。全く詳...
-
名古屋~鳥羽(三重県)の移動につ...
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧...
-
謎の女の子
-
行政事務の公務員は高卒でもな...
-
鉄道の運転士は大体駅員や車掌...
-
JR東日本の新型気動車GV-E220、
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
営団地下鉄 大阪メトロ 東京都...
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線において、自由席が結構...
-
特急 ひだ号の自由席の混み具...
-
新幹線の自由席
-
年末の東京駅発新幹線はどれぐ...
-
平日朝の上越新幹線東京行きの...
-
公共交通機関について
-
新幹線のグリーン車利用につい...
-
JRは通常料金そのもののダイナ...
-
新幹線 自由席の乗車率106%??
-
盆と正月!なぜ指定をとらない?
-
新幹線、東京駅から高崎駅まで...
-
新幹線のグリーン席は自由席 指...
-
来月中旬、関東から名古屋へ新...
-
大人が子ども一人(6歳未満)...
-
大阪出張
-
JRの指定席券売機
-
山口県の秋芳洞&秋吉台付近に...
-
広島空港でのバスへの乗り換え時間
-
京急品川駅について
-
新小平駅のタクシーの状況について
おすすめ情報