
女性の結婚生活って、ぶっちゃけおいしくないですか?
結婚のことを調べたり、周囲に聞いたりしてる男です。
男女ともに友だちの話しなどを聞くと、男は結婚したらプラスになることがほぼないが、女性はおいしい話しが多いと感じました。
決して高収入ではない旦那に、
・400万円する新車を買ってもらった
(女性側が、今乗ってる中古車はもう乗りたくないだの、軽自動車は嫌だの言って買わせた)
・新築を全て旦那のお金で買わせた(女性は正社員ではないし、貯金を全くしてないので、手出し0円)
・衣食住のほとんどは、旦那の給料当てに生活してる。
離婚したら、その手の女性は恐らく困窮して生きていけない
話せばキリがありませんが、結婚適齢期の女性ならば無職でもバイトでも派遣でも、自分よりスペックの高い男性と結婚できますが、逆のパターンなど聞いたことがありません。
男性が派遣やバイト、ましてや無職なら、スペックの高い女性なら当たり前に、スペックの低い女性とも十中八九結婚できません。
こう考えると、ろくに勉強せずに学生時代は男性と散々遊びちらかしても、待っていても求婚してもらえ結婚できる女性は、人生イージーだと思いますがいかがでしょうか?
家事が大変!とか聞きますが、高校生の時から下宿してた僕からしたら、全く苦ではないし、この程度の作業をやるだけで養ってくれるのなら、何一つ文句言うな!と思います。
最近婚活せずに独身を貫く男性が増え、婚活市場はまさかの女性余りらしいですが、その気持ちが分かってきました。
No.57
- 回答日時:
「女性の社会進出が高い国は家事を外注する」その通りですが、それを選択しないのが《日本女性》です。
男のせいにするのは全く間違っています。その証拠に、シンガポールやマレーシアなどに駐在する日本人家庭と欧米人家庭の違いという事実があります。
欧米人家庭は安く家事が外注できるので、使用人を何人も使って至ります。家事・運転手・ベビーシッターぐらいは普通です。
それに対して日本人妻は「家政婦が来るから掃除しなきゃ」という人がたくさんいて本末転倒です。
なぜそういうことになるか?というと、以前から説明しているように「男女とも生活費を稼ぐ」からです。
その理由ですが「男性は外で稼ぐから家事をしない」のは日本も欧米も共通していたわけですが、欧米は「男女平等で女性も外で稼ぎ生活費を入れるから、家事は外注して生活費から出せばいい」ということになったわけです。
そしてそれを支えているのは「家計を管理するのは夫」という点です。
夫は《自分が仕事するので家事ができない》ので《妻が仕事をして生活費を入れてくれるので家事ができない→外注する》のです。
日本は妻が家計管理している家庭が8割です。つまり「夫は外で働き生活費を稼ぎ、妻はその生活費を全額管理して、家事育児に勤しむ」わけです。
もし日本の妻が家事を外注したら《夫の給料を搾取する理由》を失うわけです。また家事を掌握する権利も失います。
だから日本の女性達は「自分の妻としての権利を守るために外注しない」のです。
もし日本の女性達が社会進出したいなら、家事を外注すればいいです。日本では女性が家計を管理しているのですから、自分の決断で出来ます。それをしないのは「女性達の問題」であって、男の責任ではありません。
何でも間でも「男のせい」にして甘えるのはやめること、それが男女平等の基本です。
痴漢の被害について
「半数の女性が痴漢被害に遭っているから、男性の半数が痴漢犯罪者」になるわけがないでしょ。
たとえば振り込め詐欺は「かなりの数の高齢者が被害に遭っている」状態です。でも詐欺犯罪を行っている連中はごく少数、まったくメジャーではありません。
犯罪被害者が「多数」ということと、犯罪者が「多数」ということは同じではありません。
「自分はやってない」のに《男なんだから深刻に考えろ》というのは明らかに間違いです。男女平等の社会では「男性は家父長ではない」のですから、男達に保護を求めるのは100%間違いです。
このような日本女性の「男なんだから女を守れ、女が生きやすい社会にしろ」という考え方自体が《男性達を苦しめている》のです。
いい加減に女性達は自立していただきたいですね。
見ましたが、私が別のとこで返信に書いたことと似たようなことを書いてらっしゃいましたね。
そうです、痴漢に遭った女性が1000人いたら、痴漢した男性が1000人なわけないです。
でも専業主婦になってる世帯が1000世帯あるなら、妻を養ってる夫は1000世帯あるわけです。
No.56
- 回答日時:
海外との比較を話をしますが、女性の社会進出率が高い国は家事や育児を外注するのが一般的です。
とくにセレブなご家庭でなくても、メイドさんがいることは珍しくありません。
だから社会に戻って働けるのです。
>ごく一部の痴漢犯罪者の話を男性全体に広げないでください。
女性の半数が痴漢の被害に遭っています。
「自分はやっていない」ではなく、もっと深刻に捉えて欲しいです。
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-va …
外注するのは女性が働こうとするからだと思います。
日本でも同じことができると思うのですが、それをやろうとしない女性側にも問題がありそうです。
サイトを見ましたが、半数あると言っても、女性が働かずに男性の収入頼りに楽してる世帯と比べるまでもありません。
またそういう専業主婦の世帯より、痴漢したことのある男性が同じくらいいるとは到底思えません。
同じ男性がいろんな女性に痴漢をしてる可能性が高いです。
よって専業主婦>>>痴漢男性
っていう数値が成り立つと思います。
No.55
- 回答日時:
事実のみ記載しますが、対応する部分を記載します。
#45
育児休暇、日本の育休は男女ともに非常に充実してます。それでも「女性は有給取得後、子育てに入る人が多い」のが日本の現実です。
逆にアメリカは公的な育休がなく、大手企業以外はほぼ育休がありません。そのためめいっぱい有休を消化しても1か月ぐらいで職場に戻ります。
これが世界的に普通であり、だからこそ「就業率が落ちない」のです。
また欧米では「育児中の妻でも自分の生活費は自分で稼ぐ」のが普通です。日本のように「妊娠出産したら、夫が養ってくれる」のは男女平等ではありません。
「ジェンダーギャップの多い国は女性政治家や企業幹部が多い」その通りですが、じゃあなぜ日本の女性はそうならないのか?といえば「立候補する人が少ないから」です。
日本の政治家の女性比率は国と地方を合わせて20%程度、立候補者を入れても25%程度にしかなりません。つまり圧倒的に「女性自身がなりがってない」のです。80年前から、男女平等に立候補できるのに「しない」のは女性達自身の問題です。
企業幹部も同じで、出産するとキャリアを降りる女性が多すぎます。その中の一部はたしかに「あきらめた」ということになるでしょうが、1985年に女性も総合職に応募できるようになったのに、いまだに幹部になれない「一般職」を希望する女性が多数派です。
また男性は一般職にほとんど応募しません。なぜなら「家族を食わせられない」からです。
世界ランキングの価値感は「女性が政界や企業幹部になれないのは、女性をその地位に就けさせない社会的バリアがある」というものです。日本にはそういうバリアは既に存在しません。
給与の男女差
2023年のノーベル経済学賞を受賞した女性経済学者が「男女差は差別によるものではない」と喝破しています。
#47
すべてを「男」で括っていいなら、こちらも「女」で括りましょう。
このような批判をする人たちの最大の間違いは「個人的な問題を属性で語ること」です。
属性で語っていいなら「乳幼児を殺すのは母親」です。これは統計的に出ていて、つまり「乳幼児の最大の敵、最大の犯罪者は実母」です。
でも「だから女はちゃんとしろ、母親になるな」などとは言いません。これが《属性で語ること》です。
>よってニート状態の既婚女性はゼロとは言いませんがかなりのレアケースで、何度も言いますがごく一部の話を女性全体に広げないで下さい。
はい、ごく一部の痴漢犯罪者の話を男性全体に広げないでください。
#54
専業主婦にさせることができる男性の収入
すでに欧米では専業主婦は否定されています。なぜなら専業主婦とは「男性に隷属すること」だからです。
それでもなお「専業主婦を希望し、食わせられない男の方が問題である」と指摘する日本の女性達は男女平等という概念を知らない、としか言いようがないです。
男女平等は「自分の生活費は自分で稼ぎ、自立し男女対等になること」です。
対等であるためには努力が必要です。だから女性達自身が政治家や企業幹部を《目指す》ことが重要で、それが成立しているのが欧米、特に北欧は現実化しています。
日本は「社会的な部分について女性がだらしない」のです。この指摘をしてこなかったからこそ、日本の男性達がどんどん苦しくなっているのです。
席の確保がされているのに、一方的に
「産休育休明けは、席がない」と決めつけている方が多くてビックリしました。
その辺の確認を休みに入る前に入念にチェックできると思いますけどね。
いきなり明日子どもが出来て産まれるなら、話は別ですけど…
立候補すらないのに、「女性は立場がー」、「男性が有利だー」など言ってる人はいったい…
選べるのに、上を目指す方へ行かないだけだと思いますね。
No.51
- 回答日時:
>もちろんそれは承知ですが、どなたかの回答で働かないヒモはけっこうたくさんいるみたいな書き込みありましたので。
それがありえるとしたら昭和時代の話で、奥さんを専業主婦にさせておける男性はごく一部、大抵の女性は産休育休期間が過ぎたらパート程度でも働きます。家事育児の多くを引き受けてですよ。
よってニート状態の既婚女性はゼロとは言いませんがかなりのレアケースで、何度も言いますがごく一部の話を女性全体に広げないで下さい。
昭和時代は家事が大変だったと思うので専業主婦がいないとダメでしたが、便利になった今の時代に洗濯板で洗濯する人、部屋の掃除を箒と雑巾掛けする人がどのくらいいるか…
パート程度も働かない人もいますよ。
午前中のみ午後のみ、時短パートを始めたがやはりキツいからと結局専業主婦に。
ごく一部、けっこうな数いるもんですね。
No.48
- 回答日時:
> すみませんが周囲では全く聞きません。
>もちろん育休取る男女いますが、異動になったら匿名投書やらで会社が訴えられます。
勤務先も、また訪問先でも育休=キャリアに影響出た話しは聞きません。
もちろん先ほど言いましたように、男性が育休取っても同じです。
そうですか。私の住む日本と質問者さんの住む日本はどうやら違うようです。(単純に見たいものしか見ないということだと思いますが)
>アルバイトでなくても求人で男女で給料別々って知りませんが…
>ジェンダーギャップが少ないから多いのは当たり前でしょう。話しになりませんね。
法律や建前として男女平等を目指しています。現実に男はすぐに地位が上がって高給取りになります。
一方で質問者さんは女性が責任を取る役職に付きたくないからという妄想理屈です。
>ジェンダーギャップってのは自分の意識です。
>日本人女性はその意識が低いと思いますよ。
日本人男性、特に年齢が高いほど、意識が低いですね。
日本人女性も年齢が高いほどその傾向がありますが。
若い人にはそういう偏見がありませんね。
いったい質問者さんは、どのような社会が理想なんでしょうか?
男女逆転のような漫画のような世界でしょうか?
同じ日本だと思いますが、勤務先でも訪問先でも同じ規模やレベルの会社では、そのような男女差なんてありませんよ。
ようはやる気次第。
なぜ官僚やら銀行員やらの気を使い疲れる激務な職種は男性ばかりなのでしょう。
男性が昇級しやすい?
大卒男性、大卒女性、仕事ができない男性より仕事ができる女性が上がらないなんてありません。
また高卒や高専卒の男性が、大卒女性より昇級はしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既婚男性が好きになり交際し、...
-
処女のまま結婚に至る日本人女...
-
女性が高収入の場合 金無し無職...
-
結婚してから、妻以外の人とSEX...
-
結婚するわけでもない男に股を...
-
なぜ結婚すると男が養うのか??
-
一度離婚したバツイチ子持ち女...
-
中絶経験のある女性と結婚
-
仕事で疲れる人はエッチは休前...
-
正社員じゃないと結婚しないと...
-
ab型男性と結婚して何十年も楽...
-
お金持ちの奥様に地味でブスな...
-
美人なら金持ち男性と結婚でき...
-
学生時代に出会った人じゃない...
-
結婚が遅いなと思われ始める年...
-
処女と嘘をつく
-
老けていく妻をどうして愛せるの?
-
若者は出世意欲が無い、自分が...
-
今の時代男性は結婚しない方が...
-
セックスに興味のない男性はい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚してから、妻以外の人とSEX...
-
女性が高収入の場合 金無し無職...
-
処女のまま結婚に至る日本人女...
-
セックスに興味のない男性はい...
-
お金持ちの奥様に地味でブスな...
-
結婚するわけでもない男に股を...
-
学生時代に出会った人じゃない...
-
仕事で疲れる人はエッチは休前...
-
外国人女性と結婚 恋愛している...
-
27歳で独身恋人なしだと、焦る...
-
大家さんの男性に嫁ぐ女性って...
-
中絶経験のある女性と結婚
-
処女と嘘をつく
-
正社員じゃないと結婚しないと...
-
なぜ結婚すると男が養うのか??
-
結婚が遅いなと思われ始める年...
-
一度離婚したバツイチ子持ち女...
-
口説かれ
-
世の中、ほとんど男性ばかりな...
-
遠距離なのに5ヶ月セックスレス
おすすめ情報
ネット上で女性の批判などを書くとめちゃ叩かれるみたいですが、男性批判はみんなで盛り上がりますけど、なぜだかわかりますか?
海外勤務や外国人とも仕事をするので、海外ママの話しも見聞きしますが、彼女らは甘ったれることなく、自ら責任も負いつつ仕事をしていますが、それはいかがですか?
自分の分は自分で稼ぎ、自分で使ってますよ?
海外では女性のCEOやらも多いです。
でも日本ではほとんどいません。
?si=huvcz_UZQvyZ4Goz
回答者さまより、こんな内容を教えていただきました。
世界的に見たら、やはり日本人女性で既婚者はストレスが少なく、世界的にも幸福度がかなり高い意味が分かります。
極端な言い方すれば、、
・ブサイクだろうと、常識的なお化粧やファッションを勉強する
・たくさん言い寄って来る男性からチョイスする。色んな男性とその間、遊びまくれる。貯金もしない。結婚すれば男性からお金をせびり取れるから。
・そろそろ結婚。結婚を女性から迫ればだいたい結婚できる。
・旦那の今までの貯金すら全て管理するのは、大半が女性。
便利家電によりかなり楽になってる家事が終わったら、ソファにふんぞり返ってれば、夫が上納金を納めてくれる。
車やら家やら、お高い食事やらは旦那に払ってもらう。
・夫に飽きてきたら離婚。
離婚しても子宝は女性側がだいたい引き取れる。
貯金も仕事の当てもないから、元夫からせびり取る。
でも2人の子どもなのに元夫には会わせない。
これでも
「女性が大変。男性は養って当たり前」
だと言えますか?
たくさんの回答ありがとうございます。
ここまで反響あると思いませんでした。
原点回帰としてさらっと質問をあらためて記入しますが、
・男性は無職で女性にぶら下がろうとする人はほぼいない。
ヒモ男がけっこういるみたいな書き込みもありますが、専業主婦の数と比べたら間違いなく圧倒的にいません。
「宝くじの高額当選、全国にけっこういるみたいよ」と言ってるのと同じくらい意味ありません。
・女性は困窮しそうだったりしたら、男性にぶら下がれば生きていける。
女性ホームレスが少ない理由のひとつに、「女性なら食わせてくれる人が出来やすい」から。
・「神待ち」ってワードがありますが、99%女性がやってます。
これからも分かるように、お金も家もなくても助けてくれる男性がいます。
逆はいると思いますか?
?si=m9dU-XYk6JsU_Phu
これでも女性だから、男性からお金をせびり取っても良いと言えますか?
この手の甘えん坊は自分の生活くらい、自分で稼がないんですか?
No.55の回答者さまが書いてらっしゃいますが、
・女性は優位でない
・就業率が落ちるのは当然
・ここは日本です。
・全ての女性がそうだと決めつけないで
等をご回答された方、ぜひご意見ください。
私は造り話しやトレサビリティが取れないことを捏造しているわけではありません。
返信できてなくてすみません。
何故この質問をしたかと言うと、たまたまかもしれませんが、周囲では
「結婚してよかった!」
って人は女性がほとんどで、男性は高給取りの女性を妻にした人くらいしか
「結婚してよかった!生活が楽になったし!」
って人は皆無です。
結婚したら、汗水かいて働いたお金をだいたいの夫婦は妻に没収。
ボーナスが上がっても、昇格しても小遣いは変わらない。
高い買い物として車や家は、妻が多く出す家庭はほぼ存在しません。
夫は働いてるので、実質せっかく建てた家にはほとんどいませんが、買ったのは夫です。
残業しないと、もっと稼いでこいとか邪魔扱い。
残業しても結局、妻のもとへ使途不明金となり没収。
これにも出てるのを「参考」にしてください。
やはり自分では稼がず、男をATM化し、楽に生きようとしてる人が多くなってるらしいです。
街コンでも以前は男余りでしたが
「生活を支えてもらうために男を探す女が多いから、こういうイベントに行くのは辞めよう」となり、
婚活市場や街コンからどんどん男性が流出しました。
働く気がなく、男性に生活費を出してもらい何もしようとしない女性、これでも男性の方が楽だと言いたいですか?
「結婚したら男女平等」をうたうひとがいますが、それなのに専業主婦が多い理由は?
子育てが終わったあとの専業主婦は、いったい何を生んで、働く男性と平等と言うのでしょうか?
「女性が専業主婦や旦那の給与を管理してるのは、夫婦の話し合い。何も言わないなら容認してる」
なども出てますが、世間一般的にほぼ「男性も女性も、女性の味方」するってご存じですか?
夫側から「俺が働いてきたのに、昇級もしたのに小遣い変わらないし、給与を管理してるのは納得いかない」など妻へ言ってみましょう。
結果はわかりますよね?
間違いなく、妻はブチギレますよ?
どこかの国の政治と一緒で、「取るものは取り、取られたくないものは提案しないし容認しない」もんです。
働かずに家事育児のみ、一方は働いてきたのに家事育児もしないと男女平等ではない…
どう考えても女性側が楽だと、小学生でも分かりますが…
結婚した男性がやること
・労働(一生働かない限り、離婚されるかホームレスになるか)
・家事
・多額の負債の債務者
・大半の既婚男性は、有無を問われず妻に給与を管理される
結婚した女性がやること
・労働(非正規やパートでも、夫がいるから生活できる、途中で辞める人多数)
・家事
子どもがいる場合、育児も加わります。
ベースは女性がめんどう見ると思いますが、男性が何もしないと批判されますし、残業から帰宅しても家事育児までさせられますよね。
女性側は大半は、車や家の多額のローンをメインで支払いませんが、男性にはそれプラス家事育児までもやらせますよね。