
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
「時代劇の黄金時代」と言うのを「時代劇がたくさん放送されたり上映されたりしている時代」と受け取るならばかなり前に終わっていると言わざるを得ないでしょう。
遅くても『水戸黄門』の地上波レギュラー放送が終了した2011年(2012年だったかも)の頃には「終了していた」と考えて差し支えないと思います。時代劇が作られなくなって来たのは「お金と手間がかかる」と言うのが一番の理由だと思います。まず現代劇とは違って屋外で撮影できる場所が元々限られている上に、近年では開発等の影響からさらに少なくなって来ています。なので屋外の場面を撮影する場合には、東映京都撮影所のように町並みまるごとのセットを作ったりしないといけなかったりします。当然スポンサーも付きにくくなるわけですから作品数は少なくなって来るでしょう。
No.14
- 回答日時:
今の時代だと、地上波民放チャンネルから時代劇が消えて久しいものがありますからねぇ…。
それまで日本社会を牽引してきた戦前世代の人々がどんどん亡くなっていくし、戦前世代が絶滅危惧種世代となると局側としても制作する事の意味を見出せなくなってしまいますからねぇ…。団塊世代と言うと刑事ドラマや弁護士ドラマを好む傾向があるし、なかなか時代劇に目が向かないのではないかと…。団塊世代と言うのは、江戸時代のシステムを毛嫌いする傾向があるし…。私としては、最もつまらな過ぎて初期段階でギブアップした作品と言えば、「いだてん」でしたね。作中で時代があまりにも行ったり来たりで混乱するし、話について行けれない…。あと、今放映中の「光る君へ」なんかも、女子向けである為か退屈過ぎて初期段階で早くもギブアップ。
No.13
- 回答日時:
わたしはあなたとは逆に「大岡越前」、「暴れん坊将軍」、「水戸黄門」などのインチキ歴史ものはつまらないのでまったく見ません。
見てるという人の話を聞くと、よくああいったインチキ歴史ものをみているなあとは思いますが、趣味の問題だから、とやくは言うつもりはありませんが(言っているか(笑))。。。No.10
- 回答日時:
いくつか同様の回答がありますが、まず時代背景が全く違います。
「大岡ー」も「暴れん坊ー」も近世の250~300年前で、その他人気の高い「水戸黄門」「大奥」「忠臣蔵」等、時代劇の中でも多く扱われる題材なので、よく見知っている分、安心して見ていられるのです。
一話完結の勧善懲悪ものは、筋なんか毎回たいてい似たり寄ったりですから、内容がどうのより、最後は必ず正義が勝つところを見てスッキリしたいと言うこと。はっきり言って、予定調和でしかありません。
今作の大河は約50年振り、2度目の平安時代全盛期です。
脚本家の大石静さんも史実が少なく苦労するけれど、自分なりの脚色を反映出来る面があるのは楽しみのようなことを言っていました。
チャンバラ劇や勧善懲悪がなくとも、宮中の雅な生活は一見華やかに見えつつ、その時代の天皇家との強固な関係の作り方や地位の保ち方、お上の即位/退位の経緯、それを支える数多の貴族の権力争いなどを見ていると、また江戸時代とは違った魅力が多々あると思います。
ですから、あなたの関心の持てそうな部分を何かしら探してドラマを楽しまれることです。
例えば、私は百人一首の歌人たちの和歌や、女御の日記や随筆等が出て来るる背景をとても興味深く見ることにしています。
源雅信の屋敷で娘の倫子(藤原道長の正妻;黒木華)に仕えていた赤染衛門の和歌、
やすらはで 寝なましものを 小夜更けて 傾くまでの 月を見しかな
(百人一首 59番)
藤原道綱母(財前直見)の「蜻蛉日記」や、その中に
嘆きつつ 独り寝る夜の 明くる間は いかに久しき ものとかは知る
(百人一首 53番)
が出ており、今後も紫式部、清少納言、藤原公任、和泉式部らの和歌も登場すると思われるので、そこは楽しみです。
また、来週(4/21)の放送では、一条天皇の中宮となった定子(藤原道隆の娘;高畑充希)に仕える清少納言(ファーストサマーウイカ)の随筆「枕草子」から「香炉峰の雪」(第280段)のエピソードが出て来るので、これもちょっと目を通しておけば、面白味が増すのではないかと思います。
そして、まだ先の話ですが、紫式部(まひろ)が宮中で中宮彰子(藤原道長と倫子の娘)に出仕する頃には「源氏物語」を書き始めていますし、「紫式部日記」も書いているので、物語の執筆や日記のエピソードもふんだんに描かれることと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の「Dr.アシュラ」でアシュ...
-
笑ゥせぇるすまん
-
日本のドラマや映画で元〇〇と...
-
「三年B組金八先生」なぜヒット...
-
タレント
-
視聴率は振るわなかったけど何...
-
中国の人々
-
ドラマ「SP」で真木よう子の肩...
-
スティンガースの予告でずっと...
-
『Dr.コトー診療所』の五島先...
-
朝ドラ『あんぱん』~架空キャ...
-
阿部寛さんの作品で好きなものは?
-
日本テレビのドラマ
-
教室や部屋をぐちゃぐちゃに荒...
-
外国人です、聞き取れないとこ...
-
「逃亡者」という昔のテレビドラマ
-
孤独のグルメの後継者について
-
ドラマ「続・続・最後から二番...
-
『北の国から』っていうタイト...
-
既に十年近く前のドラマですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報