dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真田丸、毎週楽しみにしているのですが合戦シーンには不満があります。しょぼいです。
聚楽第や大阪城の絢爛豪華さにはお金と手間暇かけてる感じが伝わって好きなのですが、合戦が毎回白けるくらいに小規模な気がしています
佳境の大阪冬の陣も白兵戦はほんのすこし。もう少し見たかった。

で、思ったのですが昔の大河ドラマも合戦シーンはこんなにしょぼかったのですか?
大河ドラマは最近になって真面目に見始めたので、昔の大河に詳しい方お教え下さい。

A 回答 (2件)

予算と制作日数の関係で、、


電柱など、当時存在しないモノが映らない広い場所もありませんし。
あとは想像力で補ってくれってことでしょう。
    • good
    • 0

しょぼいと私も見てて同じ考えを持っていました。

なぜか?私も比べてみましたが、昔の戦国時代の合戦と(今までの大河を)比べた場合、それほど違いはないと思います。近年はCGが多く合戦シーンの人は削減されていると思います。
NHKが葵徳川3代で関ケ原の合戦シーンを大河の始まりに、力を入れてされたそうですが、それと比べると人の数が多いとは思います。よって合戦に参加している人の数が少ない場合しょぼくみえるのでは?と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!