dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はあまり貸し借りが好きではありません。
よくあることだと思うのですが、CDを貸して返ってくるとケースが割れてたり、歌詞カードが折れてたり…(涙)
先日、私を通さずに3人に回したら、どうやったらこんなになるの?位ケースが傷&破損でした(><)っていうか正直「よくこの状態で私に返せたね」と神経を疑いました。
これをきっかけに友人関係を壊したくないので、それからは本当に大切なものはこの理由を伝えて「ほんとゴメンね」と断っています。それか私が是非「聴いて欲しい」と思ったら2枚買ったりしてます。
今日もメールが来て、相手から「貸して」と言われるまで私は言いませんでした。正直貸したくなかったので。でも「冷たいヤツ」と思われたくなくってつい承諾してしまいました(汗)
そういえば、大学時代に同級生の男の子にCD貸したら、目の前で布に包んで鞄にしまってくれて「どうしたの?」と聞いたら「だって人から借りたCD、割れたりしたら困るからね」と。
今となってはかなり好感持てる同級生でした。

皆さん、どう思いますか?
貸すものって私が給料で買ったものだし、もっと大切にして欲しいと思うんですが。

A 回答 (12件中1~10件)

僕はよく人から物を借りる人です。


というより、貸すより借りるほうが多い人です。(少し)

人から物を借りて壊すなんて、とんでもないですね。
僕は、目の前ではしませんが、
安全の配慮に最善を尽くします。
だって鞄の中に人の物が入っているとドキドキしませんか?

だって、人のものじゃないですか。
配慮するのが普通ですよね。

壊して平常でいられるわけがない。

だから、人のものを壊して返す、返せる人というのは、
普段から物を大事にしないから、
そもそも壊したという自覚がないのだと思います。
主要の部分は壊れていないし。
壊れた、と認識すれば罪悪感が当然わくはずですからね。

それか、あなたがいじめられっこでどうせ大丈夫だろうと思われているか。
まあそれはなさそうですね(笑)

又貸しはホントに良くないと思います。

人から借りたという認識が薄れるからカナ?
壊れても誰のせいかわからないし。
最初からこうだった、って言えばそれで済みます。
たいてい大事に扱ってもらえませんよね。

人に貸すとき、ちゃんと私に返してね、っていいましょう。

今時物を貸さないくらいで冷たいやつだなんて誰も思いませんよ。
でもお気持ちは良く分かります。
CDだったら、割れたりするから貸せないっていえばそれで済みます。
気をつけるからって言われたら、
そうじゃなくて自分が割ってしまうかもしれないからとか言えばいいです。
そこで人のものを平気で壊す人に、
「(そりゃあ)人のもの借りるんだったら気をつけるから(普通は)壊さないだろうケド、
自分のものだとその認識がないからねー」
(  )は人のもの壊す人用???
なんて言っとけばなおいいかもしれませんね(笑)

CDじゃなくても、すごく気に入ってて大事にしてるから、(傷一つつけたくないの!)
とか言えば自然に断れますよね。
そうじゃなくても、「えー、ちょっと無理ー。」とか。
多分こういう人が一番多い気がします。貸す人よりも。

NOと言える日本人になりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

slantさんみたいな方って少ないです。
安全に配慮…。彼女等に爪の垢を飲んで頂きたいくいらいです。

>人から借りたという認識が薄れるからカナ?

そう!そうです!なんか最近、そんな感じがすごいするんですよね。
解かってもらえそうな友達には「ゴメン、貸せないの。信じていないわけじゃないけど、本当に大切なものなの」と伝えています。
その友達は解かってくれて今日、MDを持ってきて「録ってくれる?」って。
覚えてくれてて嬉しかったです(泣)

お礼日時:2005/05/13 22:53

 こんばんは。

 私は、物を借りることは少ないです。汚して返すのが怖いので・・・(猫が只今10匹います。しかも子供の頃が室内で動物を飼っているので。)

 だからかなり気を使いますし、もし借りてもさくっと用事を済ませて、速攻で返却します。

 人に貸すのは、相手を選びますね。この人に貸したら大丈夫という人だけです。


でも私、物が帰ってこない事多いです。でも、そうした人はやはり相手から距離を置いてきます、相手から。

 ここでそのまま友達付き合いしてくるのは、一般的な意味の友人ではなく、物を借りる人になってませんか?

 俺の物は俺の物、人の物も俺の物みたいな気が。(3人に又貸しして、返却したらボロボロって、普通弁償するでしょう?)

それ、冷たいヤツではなく、怒らないヤツって感じします。

>是非「聴いて欲しい」と思ったら2枚買ったりしてます

 そこまでする必要無いですよ~。

人から借りた物は、その人自身だと思っています。例え図書館から借りた物でも。

 冷静に見て下さい。物をそうやって扱っている人が、いい人ですか?優しい人ですか?尊敬出来ますか?どうしても必要な貴女の友なのでしょうか?

 もうひとつ。相手は、貴女に大事な物を貸してくれますか?貸した後、心配したりしませんか?

 相手がその程度にしか思って付き合っていない、あるいは、そうした付き合い方しか出来ない可能性があります。静かに貴女からゆっくりフェイドアウトしていく事をお勧めします。

 悪友と友人と思われない人は違いますよ。質問者様の人生の上で、ほぼ必要の無い人々だと思います。(お気を悪くされたらゴメンナサイ。ただ、物を壊して返却するとか、弁償もしない、謝罪もしない、それに懲りずにまた借りようとするなんて、普通の人間関係でありえません。普通か異常かではなく、質問者様が求める友人関係を構築していって欲しいと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は人には借りたいとは言わず、何でもダビングとかしてもらってます。友達は「貸してあげる」と言ってくれますが、「弁償出来なくなったら大変だからいつでもいいからダビングして」って言ってます。
なので最近は全然友達から借りてなくて買ってます。
もう要らないなと思ったら、買ってくれるお店で買ってもらってます。
大切な友達は失いたくないので。

貸した相手が友達か友達じゃないかという微妙な位置の方ばかりなので何とも言えないんですが…。

今後もその方達と付き合いがあるのですが、慎重に対応したいと思います。

お礼日時:2005/05/13 23:06

■こんにちは。

HN/ユキ(22/ユキ)です。

私も貸し借りするの好きじゃないです。

最近、貸し借りは滅多にしなくなりましたが、学生の頃はCDやコミックの貸し借り、頻繁でした。ケースが割れるって事は無かったですけど、
購入した店のビニール袋に入れて貸し借りバッグに入れて貸し出しているのに、ケースの表面に凄い沢山細かい傷が凄く付いていたり歌詞カードが中古品の方が綺麗だよ!って状態になって返ってきた事があって…(泣)

物には結構気を使って大切にしていたので、かなりショックでした。

それ以来、その友達だけには貸せなくなりました。「他の友達に貸していて手元にないの」って断って、その後は「その人から返ってこない」事にして断りました。貸し借りはしなくなりましたが、気まずい仲にはなりませんでした♪

■laughlaughさんの又貸しも凄いなぁ…と思いましたが、友達の中に、貸したまま返ってこないのに深く追求しない人がいます(1、2回ではありません)。

CDもそうですが、3万くらいする品物も、なんです。

友達関係を壊したくないのかもしれませんが…、不思議で仕方ありません。そこまでして良く思われたいんでしょうか。←物に執着が無いというのでも無い気がするんで。執着あるから何度か私に「返ってこないんだけど言ったほうがいいのかなぁ?」って話しているんだし。
私は絶対返してもらうので「返してもらい!」としか言いようが無い…(苦笑)

本当、自分の物と人の物の区別してほしいですよね~。
長文失礼しました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>CDもそうですが、3万くらいする品物も、なんです。

すごいですね。私ならキッパリ言うか、諦めて友達の縁を切りますね。

ケースが見つからなくて貸せなかったんですが、彼女は薄々、「貸したくなかったんでしょ?」って感づいているみたいです。いいです。その通りなんで(自爆)

お礼日時:2005/05/13 22:43

私の場合も貸したら必ずといって壊れたり汚したりされて帰ってきます。

借りたものは特に慎重に扱うものだと自分の中でありますのでとても残念な思いをします。

韓国では貸すイーコールあげるというのが暗黙のルールみたいなところもあるらしいです。

自分ではCDケースなどの場合ならあきらめますが高価な道具他なら弁償してもらいます。

貸し借りは相手次第のところが大ですね。
結局 物の扱いが雑イーコール人の扱い、考え方がルーズな人と思います。そのような人は遠ざけるようにしてます。

逆に持ち物を見るとその人物がわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>物の扱いが雑イーコール人の扱い、考え方がルーズな人と思います。そのような人は遠ざけるようにしてます。

なるほど!確かに彼女はルーズかも。

>逆に持ち物を見るとその人物がわかると思います。
…(爆笑)確かに!彼女のバッグの中は凄かったです。私がどう思われようと貸さなくてよかったかも。

お礼日時:2005/05/13 22:37

海外在住で、海外に来る人は以前は真面目な人が多かったが、この頃は、工具を貸せば、道端に置きっぱなしにして無くなっていたとか言うし、本は又貸しして無くすし、・・・・基本的にそういう連中とは直ぐに距離をおきます。



貸す場合は、紛失したものとしてorあげた物として考えることです。其のほうが自分自身にストレスがありません。

ケチ・・・・人に貸してくれって言う人の方がよっぽどケチです。 ケチでないなら自分が使いたいものを自分で購入すればよいではないか(いまは有料でレンタルできる物も多いし)と・・・考えを変えたほうが精神的によいかと思います。 なかなか其処まで人を悪く思いたくないんですけどね。

>目の前で布に包んで鞄にしまってくれて
⇒こういう行動を普通にする人が「マトモ」な人です。(^^♪

しかし、こういう行動する人って、学校の頭のよさとか、仕事とか、経済状態とかは殆ど関係ないですね。
親の躾けの差なのか、生まれつきなのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ケチ・・・・人に貸してくれって言う人の方がよっぽどケチです。

ホントそうですね(爆笑)
レンタルになかったから、「貸して」って言われたんです。私は「時間を費やして探して買ったんだ」と思ってそれを考えたら努力しない彼女には貸したくないって思いました。結構他のところでお金を使ってます。ブランド物のお財布、手帳…。
なるほど、私よりお金持ちじゃん!

↓にも書きましたように彼女の今までの態度を見てて貸すのは止めました。

お礼日時:2005/05/13 22:33

図書館で本を借りるとき、わたしは頻繁に鉛筆や色ペンでマーキング、落書きされた本達に出会います。


たぶん物にたいしてそれほど愛着が亡いだけで、汚すつもりもないし、汚したという感覚もないと思います。
その人達の家の書架やCDラックの中身もキット借りた物と同じように汚れていると思うのですが、本人達にとってはそれほど汚れてるとは感じないのでしょうね。

わたしはCDなら信頼が出来る人にしか貸しませんね。
しかし、信頼の置けない人に限って貸してほしがるものですし、かといって露骨に正直にコトワルのも人間関係の点から良くないと思います。
わたしは言い訳は得意ですから、例えば、CDは他の友達に貸してまだ戻ってきてないとか、CDは無くしちゃってMDに録音したのしかないとか言って騙します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと、図書館の本とかレンタルのCDとかって、ボロボロですよね。

言い訳、得意なのうらやましいです。

お礼日時:2005/05/13 22:22

お金も物も、貸す=あげる と一応は思うべきです。


しかし、それも程度問題です。

それよりも、あなたは友達からナメられているのではないですか?
「あいつは文句言わないからな」なんて思われているから、あなたに借りた物はどんな状態になっても返せる訳です。
普通なら、破損した時点で買って返しますよ。

貸し借り以前に、友達関係を見直した方がいいように思えますが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
え~と…。貸したのは友達ではないです。
たまたま同じレッスンを取った人…。

でも、そしたら友達以上に気をつけてほしいなと思いますけどね。
今回も同じで同じレッスンを受けている人で…。
やっぱり前回同様レンタル店で見つからないCDだったらしくて。
私はちゃんとお金を払って買ったんだと思って、理由を作って貸しませんでした。
勉強熱心な人ならまだしも、全然レッスンに来てないし。貸す気なくしました。

お礼日時:2005/05/13 22:19

気に入ったから買った物ですし、やはり大切に扱ってほしいですね><


私はゲームを3人の友人に貸して全員返ってこない状態です^^;私も友人関係を壊すのが嫌で、「返してくれる?」と言いづらく結局そのままになっています。もう諦めています^^;借りていることを忘れて売ってしまった…という人もいました(汗)はっきり言わない自分が一番悪いのでしょうが、やはり悲しいです><

物は物ですが、自分の物と人の物との扱いを一緒にしてしまうのは、どうかと思います。自分で壊しちゃっても凹むのに、人に壊されるともっと凹みますし><
後思うことは、やはり物を大切にしない方は、どこか悪い癖がある方が多いです。平気で約束を破る人や、そこら辺にゴミを捨てる方、周りを気にしない行動、言動する方など…。
こういうところで表れるんだなぁ…としみじみ思います^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうもありがとうございます。
気に入ったというか、CDを買わないと勉強が出来ないんです。(ヴォーカルの課題曲だったので)

でも返してって言いにくいですよね。

う~ん。確かに(^^;)そう思って貸すの止めちゃいました。

お礼日時:2005/05/13 22:12

私も物の貸し借りが好きではないと言うか嫌いです。


やっぱり取り扱いに関してが一番心配ですよね。
貸すのも嫌いなのですが、自分で借りるのも嫌です。
もし壊してしまった場合など責任を取れないから最初から借りたくないのです。
その同級生の男性はとても優しい方ですね☆
しかし、皆がみんなこう言う人間ではないのが確かです。

本当にその状態で返した神経が私にも解りません。
と言うか質問者様に許可を取らずに他の方にも貸していたと言うこと自体神経を疑ってしまいますが・・・。
でも私はそんな壊れた物を平気に返す人はあなた様にとって本当の友達ではないと思いますよ。
本当の友達は、友達の物は大事に扱うはずです。
友人関係が壊れるのが怖いかも知れませんが、正直に自分の気持ちを言ってみてはいかがですか?

私もつい先週、友人に頭に来たことがあってハッキリ言いたいことを言ったら友達から連絡がもう来なくなりました。
友人関係は崩れてしまったけど、私はそれでいいと思いました。
質問者様の大事な物がこれ以上壊れたりとかしたら嫌なので、ちゃんと自分の気持ちは伝えたほうがいいですよ。言わないと友達だって解らないと思います。

でも、質問者様が正直に言ったからと言って必ず友情が崩れるわけではありません。「ごめんね」と反省してくれるかも知れませんよ。
とにかく、正直に言うことをお勧めします。それと当分貸し借りは控えたほうがいいですね。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、どうもありがとうございます。
言葉が足りませんでしたね。
CD自体は返って来てなかったんですが、貸したメンバーには承諾をしていました。
同じレッスンを取っている仲間を助けてあげたいと思ったんです。
私が「友達」と思っている人には「人間関係を壊したくないから大切なCDは貸せないです」ってちゃんと伝えて、MDに落として渡してます。
このCDは貸しませんでした。
今までCDケースに入れて携帯していたので、そのプラスチックのケースが見つからなかったんです。
レッスンもちゃんと来てないし、楽もして欲しくないという思いを含めて。
友達関係が薄れたみたいですが、それくらいの関係でもいいかなと思ってます。

お礼日時:2005/05/13 22:08

No.2、日付変わってましたね。



貸した本は『金持ち父さん、貧乏父さん』です。

本の中で、自分が欲しいものを他人に与えることを説いてた部分がありました。
また、貸すのは相手との人間関係を良くしたい気持ちもあるので多少のことは
目をつぶります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそれはあります。
だから、貸したんですけどね。
眉間にしわを寄せてまで怒るものでもなかったし、誰がつけた傷かもわからないので…。
でもメンバーは覚えてるので、これからは人を選びます。

お礼日時:2005/05/13 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!