
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
駅ビルというか駅直結の百貨店ビルに屋上遊園地はありました。
ほとんどの百貨店で屋上遊園地をやっていたと思います。あとアドバルーンね。
で、なんでこの時代駅ビルや近隣百貨店の屋上に遊園地があったかというと、集客のためなのはもちろんですが、それ以上に「モータリゼーション直前で駅前に人が集まった」からです。
サザエさんの初期のマンガをみると、サザエさんとマスオさんは《百貨店の食堂》でお見合いをしています。当時はこれが普通で、庶民にとって百貨店は《ショッピングモールでありレストランでありネズミーランド》だったのです。
それを支えたのは、戦後復興からの高度成長とベビーブーム、さらにモータリゼーション直前の公共交通機関の発達です。
今は様変わりして、車でどこにでも行けるし、みんな車をもっているので駅前は寂れるばかりです。でも各地のショッピングセンターには映画館とゲームコーナーがありますよね。
今はショッピングセンターのゲームコーナーが昔の屋上遊園地と同じ役割なんです。
なるほど、おもろいですね。
phjさんは、どっかに書いてあったと思うんですが、じつはあんまり歳とってないですよね?いろんなことをよくご存知なんでシルバー世代かと思いきや、たぶん違いますよね?
そうでしたか、駅ビルやなくて、百貨店でしたか。takeshiさんの言うてること、ほんまですね。
モータリゼーション直前。そうですね、親が成人するまでは車走ってませんでしたからね。
>サザエさんの初期のマンガをみると、サザエさんとマスオさんは《百貨店の食堂》でお見合いをしています。当時はこれが普通で、庶民にとって百貨店は《ショッピングモールでありレストランでありネズミーランド》だったのです。
そうですね、こどものころ、百貨店行ったらレストラン行ってました。懐かしいですね。それが昭和ですね。
でも昭和四十年ジャストやとちょっとベビーブームの子供とはジャストミートしないと思いますね。遊園地が造られたのは四十二年くらいからか、ベビーブームの子が歩けるようになる時の前にあらかじめ早く造られたのかもしれませんね。
>今は様変わりして、車でどこにでも行けるし、みんな車をもっているので駅前は寂れるばかりです。
そうですか、駅の集客力が昭和のころより弱いんですね。
勉強になります、ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
昔は子供の人数が多かったので、商業施設では、屋上に遊園地、最上階にレストランとおもちゃ売り場を設けて、客を屋上にまず上げて、それからエスカレーターで一階ずつ下ろすという商法が一般的だったんです。
なるほど、まずはいっちゃん上まで移動させるわけですね。(笑)
今もレストランは上にありますしね。
グランフロントなら1階に飲食店がありますけど、あっこなら逆に、上にけえへんほうええですからね。
ありがとうございます、勉強になります。
No.5
- 回答日時:
私鉄系のステーションデパートの屋上にはあまり遊園地はありませんでした。
駅デパートで遊園地があったのは浅草の東武と渋谷の東横くらいでしょう。なお、繁華街、銀座や上野のデパートには遊園地がありました。新宿も伊勢丹にはあったと思いますが小田急や京王にはなかったし、池袋の西武や丸物(現パルコ)や東武にも無かったと思います。池袋の東武は遊具のある公園でした。関東の駅ビルの嚆矢だった「駅ビル錦糸町(現テルミナ)」には遊園地はなかったはず。
駅ビルのデパートって、線路沿いの細長いビルが多いのも遊園地がない一因かも。
東急系はそこそこ遊園地があり、現在、都内で残っている最後の屋上遊園地は鎌田の東急プラザです。
私の人生は、東京とはほとんど縁がないんでよくわかりません。でもそのようすですとけっこう、あっちこっちにあったんですね。やはり、satouさんのおっしゃるように、親子連れの心をつかむためのセットやったんでしょうね。「私らのデパートの屋上のほうおもろいよ。」「いやいや、うちらのデパートの屋上のほうがおもろい。」と言わんばかりにしのぎを削っていたんでしょうかね。
ultraCS さんはSKEに詳しそうなんで、そっちのほうの方なのかと思いきや、東京にもお詳しいのですね。そういえばどっかに書いてはりましたが、ソ連にも行かれたことがあるそうですね。でもさすがに、行かれたのは樺太の跡地ですよね?
東京にはまだ、遊園地のあるデパートがあるんですね。でも東京は、遠いしホテル代が高いんですよね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
昔は多くのデパート屋上に遊園地があってたくさんの親子連れでにぎわっていましたね。
当時は親子連れを百貨店に呼び込む集客装置だったのですよ。でも今はほとんどなくなりましたね。親子連れが相対的に減っているのと巨大なテーマパークができているからでしょうね。それでもまだ全国に5つあるそうですよ。
消えゆくデパートの屋上遊園地 「集客装置」今では全国で5カ所に
https://digital.asahi.com/articles/ASRC25R9CRBTP …
昔をご存知なんですね。むしろ、知ってるのがあたりまえであるかのようですね。
よくこのようなリンクをご存知ですね。まるでトランプのカードの中から、求めるカードを一発で取り出したかのようにジャストミートしてるリンクなんで、びっくりです。
今でもちょっとは残ってるんですね。驚きです。行った覚えがないんで、こんど調べて行って来ます。
親子連れが減ってるんですか。逆に、親子連れが多いのが昭和やったんですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旅館での部屋食で持ち込んだア...
-
快活クラブの鍵付き個室ってな...
-
マッチングアプリで1~1.5で大人...
-
数年前、会社の慰安旅行先のホ...
-
ルンルン旅行はいいけれど
-
温泉
-
ANA国内線ツアーで
-
関西から仕事で東京に行くので...
-
至急! ホテルを日にち間違えて...
-
アゴダでの空港→ホテル送迎予約...
-
旅行
-
旅行について3つ質問があります。
-
福井県小浜市
-
東横インか、アパホテルだとど...
-
ホテル連泊中の清掃に対して
-
現金払いしかできないホテルで...
-
予約したホテルのサイトを見た...
-
ホテルのバスルームの使い方〜...
-
高校生の娘が修学旅行で関西に...
-
8月末に名古屋からライブで大阪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三宮・姫路 1dayチケットについて
-
意外な恐怖体験できるものを探...
-
エクセル マクロの設定
-
後楽園遊園地(もしくは周辺)で...
-
ドタキャンのチケット代を返し...
-
遊園地のジェットコースターに...
-
梅田駅周辺のチケットぴあのお店
-
ミント神戸にある映画館!
-
細かい区切りでごめんなさい。5...
-
八王子、立川のチケットぴあ
-
ジェットコースターについて よ...
-
新聞の集金の人が持ってる非売...
-
小学1年生の男子を楽しませたい...
-
吉本新喜劇 って、毎週何曜日に...
-
静岡 三保の松原近辺の遊園地
-
10カイザーは何nmでしょうか?
-
デイズニーシーのチケット
-
ダメダメな遊園地教えてください
-
お勧めの絶叫系遊園地
-
甲子園の入場チケットで子供は...
おすすめ情報
こどもしか遊べへん遊園地なんかな?
それやったらカップルはデートでけへんな。
ベビーブームと関係してそやな。
今は少子化の時代やから、こどもおらんのに遊園地造ってもしゃーないんかな?
ほんならこどもぎょうさん造ったら、あのころの日本がよみがえるんかな?
ベストアンサーは一人にしかあげられへんので、あげられなかった方、ほんまにすみません。
みなさん、お返事くださいましてありがとうございました。