
今日、Outlookを開こうとすると、ブロックされて開くことができない。
「Microsoft サービス規約に違反するアクティビティが検出されたため、アカウントをロックしました。」
全く、こちらには何を言っているのかさっぱりわからない理由で、ログインができなくされてしまっている。
ネットでいろいろと調べてブロックを解除する方法をやってみたけれど、最終的には電話番号を入力する画面になる。そこで電話番号を入力すると、マイクロソフトのお得意の「電話番号が間違っているようです」とでる。これはOSのインストールの際にも出てくるものなのだが、これがでてきたらおしまいなのだ。なにしろ、どんな電話番号を入れても答えは同じ、必ず「電話番号が間違っているようです」とでる。
電話番号は間違っていないと言うことができないのがマイクロソフトに限らずネット関連の会社の悪質性なのだが、こちらは使わせてもらっている立場なので文句も言えないと言うより、文句の言いようがないという状態になっている。
Outlookでは様々なものを受信しているので、これが使えないとなるととても困るのだけれど、どなたか対応策をご存じの方がおられたら、ご教授を願いたい。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
パソコンにはログイン出来ているのですよね?(メールアドレスとパスワードは使える)
であればこちらから電話番号を再設定するで行けるかなと思います
https://account.microsoft.com/profile?lang=ja-JP …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SMS認証コードの電話番号を間違...
-
アップルストアでパソコンの購...
-
知らない電話がたまに、+81 か...
-
LINEやってて電話番号が外に漏...
-
SMS認証
-
他人の電話番号って売れますか?
-
電話番号を、Twitterで取引相手...
-
前のスマホで使っていたインス...
-
755アプリ登録の矢印がでない!
-
大至急!インスタのアカウント...
-
フェイスブックにメアドでログ...
-
職場の人から聞かれており、こ...
-
【マクロ】関数をセルに入力す...
-
東京都中央区でFacebookページ...
-
o365 Formsの自動保存off もし...
-
雑談たぬきという場所で意味不...
-
深夜特急 千一夜物語 しましよう
-
いちいちブロックするねーって...
-
LINE相手が勝手にブロックされ...
-
LINEをブロックする時は何か言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SMS認証コードの電話番号を間違...
-
知らない電話がたまに、+81 か...
-
他人の電話番号って売れますか?
-
前のスマホで使っていたインス...
-
電話番号を、Twitterで取引相手...
-
Yahoo!JAPAN 確認コード
-
Googleアカウントの制限につい...
-
アップルストアでパソコンの購...
-
Facebookにログイン出来ません...
-
Twitterアカウントを作りたいん...
-
beebetに登録したいのに電話番...
-
至急です Facebookで自分の高校...
-
Outlookのブロック
-
dアカウントのパスワードを忘れ...
-
gooの検索履歴に電話番号が…
-
ACCESS入力での重複キー...
-
フェイスブックの電話番号はガ...
-
Yahoo知恵袋の登録番号の知り方...
-
2ファクタ認証が自動で入力された
-
レイバンスパムについて
おすすめ情報