dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3です。
将来、看護師か養護教諭の仕事に就きたいと思ってます。
看護師にも興味があるのですが、養護教諭になりたい気持ちの方が強いです。
ですが、養護教諭って資格をとっても教員採用試験に受からなければなりませんよね…。
それも倍率がかなり高いみたいですし、、
看護師資格と養護教諭の資格をどちらも取れる大学ってありますか?
養護教諭になりたい場合は看護学部ではなく国立大学の教育学部に行くべきですか?
そうでないと教員採用試験で受かるのは難しいでしょうか?
国立に行くためにはそれなりの高校に行く必要がありますよね?どのくらいの高校に行けばいいんでしょうか?
色々よく分からないです、、
どなたか教えて下さい。

A 回答 (3件)

保健師も同時に取れる看護大学に行って、看護師と保健師の資格を取得すれば、教育職員免許法施行規則によって定められた単位を取っていれば、申請だけで養護教員の資格も得られます。


保健師と看護師の受験資格を得られる大学や専門学校はたくさんありますが、それなりに学業がしっかりできているところを前提とするところも多いです。まあ、看護師をとった後に保健師だけ取りに行くという方法もありますので、許されるならそういう方法もあります。
どちらにしても、そこそこ勉強は頑張っておいたほうが道は開けると思います。
    • good
    • 0

前にも質問してた人かな?


だったら繰り返しになるけど、友達が保健室の先生やってました。
偏差値63〜65の公立高校→看護専門学校→国立大看護学科、というルートです。
採用試験は受ける年度で競争率が変わるのであなたがその年齢にならないと分かりません。
    • good
    • 0

まだ中3なら、今は少しでも偏差値の高い高校に行くことが重要。

3年経てば大学の状況に変化があるでしょうし、そもそもあなたの興味が変わるかもしれないし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A