dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急 情報Ⅰ スマホにはドメイン名はあるのでしょうか?
それぞれのキャリアにドメイン名があると書いてある所もありましたが、そこからIPアドレスに変換することは出来ないですよね?
IPアドレスとドメイン名は1体1だと思っているので、そこがよく分からなくなりました。

A 回答 (2件)

>IPアドレスとドメイン名は1体1だと思っているので、そこがよく分からなくなりました。



この認識は誤っています。同一のドメイン名(というか、ホスト名+ドメイン名で表されるFQDN)に対して、複数のIPアドレスを対応付けることもできますし、逆に一つのIPアドレスに対応させるFQDNはいくらでも設定できます。これは、IPアドレスの世界の話ではなく、FQDNに対応するIPアドレスは何かというのを管理しているデータベース(DNSといいます)の話です。ちなみに、DNSではIPアドレス以外の、たとえばドメイン名に対応するメールの届け先なども管理されています(こういった、名前と情報の対応づけのことを、「名前解決」と言います)。

本題のスマートフォンですが、普通に利用されているスマートフォンには固定のIPアドレスは割り当てられておらず、ネットワークに接続するごとに一時的なIPアドレスが割り当てられます。また、インターネット接続時のIPアドレス(グローバルIPアドレス)も端末に固有のものが1つずつ設定されるわけではなく、キャリアのネットワークの出口に設定されている代表のIPアドレスを利用してインターネットと通信をしています。自宅のWi-Fiを利用している場合は、キャリアの代表IPアドレスの代わりに各家庭のプロバイダから(一時的に)割り当てられた代表のIPアドレスを利用して通信を行いますが、仕組みはほぼ同じです。ですので、特定のスマートフォンに対する固定のFQDNはないと考えて差し支えありません。
    • good
    • 0

結論から言うと、全てのIPアドレスには管理しているドメインが存在していますが、全てのデバイスに、名称がついているわけではないです



IPアドレスを管理するレイヤーは4階層で構成され、その階層の上部3つまでを、トップ、セカンド、サード(サブ)ドメインと呼んで、各ドメイン毎に管理しているIPアドレス空間(例えば、0~255)があります

例えば、このwebサイト名は、oshiete.goo.ne.jp ですが

.jp がトップレベルドメイン
.ne がセカンドドメイン
.goo がサードドメイン(サブドメイン)
oshiete は、.goo 内の公開サーバー名となります

つまり、goo.ne.jp がドメイン名となり、oshiete が、最終的な端末名、つまり、公開サーバー名で、公開サーバーは、DNS(ドメインネームシステム)を使うことで、人間が分かりやすい名称、oshiete.goo.ne.jp をIPアドレスに変換してくれます。これを「名前解決」と呼んでいます

例えば、appleのwebサイト名は、www.apple.com ですが、最後の www. はwebサーバーを表しているので、一般的には、apple.com がドメイン名となります。これが、勘違いをさせている要因の一つかも知れません

スマホや家庭のインターネットアクセス部分、つまり、IPアドレス個々に名称を持ってないのは、公開サーバー、つまり誰かがアクセスできるような機能を持っているわけではないので、個々のサーバー名称やデバイス名称はつけてないわけですが、IPアドレスには、管理しているドメインがあるので、そういう意味では、ドメインが無いわけではありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A