

最近「情報化社会」という言葉を よく耳にします。でも、大抵の人は 何となく分かってるようで、よく分からないのではないでしょうか?昔は メディアといえば テレビや新聞に代表されるマスコミが世間を牛耳ってきましたが、インターネットの普及によって 世の中が変化しつつあります。それによって、情報格差が生まれつつあります。インターネットが双方向性や 一個人が情報を気軽に発信できるなど 今までのメディアにない新しいメディアとして「情報化社会」の牽引役を果たし、ADSLや光ファイバーなどのインフラ整備が進みつつあります。テレビはCSやBSの登場で多チャンネル化し、地上波放送もデジタル化の波が押し寄せています。一方、新聞は旧態依然のままで、若年層を中心に新聞離れが進んでいます。これからのメディアは どう変わって行くと思いますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご指摘のように、「情報化社会」という言葉は、かなり昔から使われていますが、技術革新によって新しいメディアが現れるに従い、その中身や意味するところが変化していると思います。
たとえば小生経営コンサルとして、紙媒体の企業の相談にのっていますが、いくらインターネットが普及しても、ユーザーは、カタログ類は変化こそすれ、無くそうとは思っていません。
『クリック&モルタル』という本が話題を集めていますが、それを読んでも、新しいメディアに代替する部分と、そのまま利用される部分が、共存していくことが分かります。ただそれぞれのメディアが持つ特徴が研ぎ澄まされて利用されるように、変化するとは言えそうです。
↓参考URL
参考URL:http://www.esm.co.jp/sg/SReport/No4Report.htm
ご回答 ありがとうございます。質問の趣旨が漠然すぎたかもしれません。紙媒体ですが、私も かなりの部分がインターネットに取って代わられても なくらることはないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未だに一連の兵庫県問題につい...
-
発言小町 トピック放置
-
情報化社会って?
-
VBA、Excelにて複数行をまとめ...
-
無能なカスゴミ共の華麗な掌返し
-
メディアの姿勢
-
ココ壱番屋バイトテロ?について
-
メディアが「おひとり様」をや...
-
「 メディアの役割りとは!? 」
-
東京新聞社会部記者の望月衣塑...
-
社告とパブリシティの違いって...
-
旭川市立北門中学校
-
東京メディアはどうしてソニー...
-
メディアによる大衆操作
-
BD-ROMはサイバー犯罪の影響を...
-
糸井重里は何故コピーライター...
-
メディアは悪いと、言われるけ...
-
DVD+R DLメディアの読み取りに...
-
信頼できる 識者 ?
-
「槍玉に挙げられる」の正しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未だに一連の兵庫県問題につい...
-
旭川市立北門中学校
-
東京メディアはどうしてソニー...
-
社告とパブリシティの違いって...
-
発言小町 トピック放置
-
メディアは悪いと、言われるけ...
-
「槍玉に挙げられる」の正しい...
-
信頼できる 識者 ?
-
メディアの姿勢
-
メディアによる大衆操作
-
メディアが「おひとり様」をや...
-
ココ壱番屋バイトテロ?について
-
東京新聞社会部記者の望月衣塑...
-
糸井重里は何故コピーライター...
-
BD-ROMはサイバー犯罪の影響を...
-
情報化社会って?
-
VBA、Excelにて複数行をまとめ...
-
無能なカスゴミ共の華麗な掌返し
-
DVD+R DLメディアの読み取りに...
-
「 メディアの役割りとは!? 」
おすすめ情報