dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

槍玉に挙げる・挙げられるの意味は理解できているのですが、表現として「槍玉に挙げられている」というのは正しいのでしょうか?上記表現を実際に検索してみてもヒットする件数は少なく、大概「槍玉に挙げられる」となっています。「挙げられる」=「非難される」で「非難されている」にはならない気がするのですが、「挙げられる」を使うのが一般的なのでしょうか?

例えば、「メディアの報道で非難されているが、自分は~」という文脈で使いたい場合、「各メディアから槍玉に挙げられるが、自分は~」と置き換えるのが妥当でしょうか?

A 回答 (6件)

動詞の現在形と現在形+いる、の違いです。


挙げる・・・その1秒後はすでに過去です、実況中継なら使えます、数分前から(何回も)なら実況中継でも挙げている、でも受け身表現なら挙げられている。
各メディアからやり玉に挙げられ、今も挙げられて、いる、そんな状態の表現では、やり玉に挙げられている。
挙げる、と挙げられる、は能動側の表現、と受動側の表現の違いで、「いる」とは無関係。
>各メディアから槍玉に挙げられるが、自分は~
この表現から受ける感じは、過去に挙げられたことがあり、(今後も十分それが想定される)・・・。
現在も挙げられているという状況については触れていません。
    • good
    • 0

質問文にあるとおり「槍玉に挙げる」がふつうです。

「槍玉に挙げられる」ことが何度もおこると、「ている」がついて「槍玉に挙げられている」となることがあるのです。そいう例が多ければ、「度々(しばしば)槍玉に挙げられるという状態になります(なっています)」という意味の表現になります。
    • good
    • 0

>表現として「槍玉に挙げられている」というのは正しいのでしょうか?



正しいです。
この場合の「(て)いる」は補助動詞で多様な用法を持っています。
大辞林の内容を簡潔に示すと以下のようになる。
【いる(居る)】
二 ③ 動詞の連用形に助詞「て(で)」の付いた形を受ける。
という用法。
https://kotobank.jp/word/%E5%B1%85%E3%82%8B-4365 …
㋐ 進行形。 「空を飛んでいる鳥」
「現在、各メディアから槍玉に挙げられている最中」
㋑ 結果の持続。 「入り口のドアがあいている」
「各メディアから槍玉に挙げられた結果が今も続いている」⇒「各メディアから槍玉に挙げられる状態が以前から続いており、現在に至っている」
㋓ 習慣的反復。 「この川はしばしば氾濫をおこしている」
「事あるごとに度々、各メディアから槍玉に挙げられている」
㋔ 過去完了(あるいは経験)。 「少年使節一行はローマ教皇にも会っている」
「以前、何回か各メディアから槍玉に挙げられるという経験をしている」
https://kotobank.jp/word/%E5%B1%85%E3%82%8B-4365 …
    • good
    • 0

google では、34800件です。

一定期間の継続があれば、~ているの方が相応しいと思います。
https://www.google.co.jp/search?ei=7GjaW8z8AoOC8 …
    • good
    • 0

なんか面白いですね。



槍玉に挙げる という言葉を単独の動詞として捉えれば、「槍玉に挙げられている」という表現は違和感なく、ご質問文の例文のような状況であれば「槍玉に挙げられる」よりも適当なんじゃないかな、と思います。
    • good
    • 0

「槍玉に挙げられている」で良いと思います。



「彼はこの件で(度々)メディアから槍玉に挙げられるが、自分は~」(受け身)

「彼はこの件で(現在)メディアから槍玉に挙げられているが、自分は~」(受け身+現在進行形?)

「彼はこの件で(度々)メディアから槍玉に挙げられているが、自分は~」(受け身+過去進行形?)

というようなニュアンスだと思うのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!