
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
昔はライデンびんという電気を貯める瓶があったそうですしコンデンサーは蓄電しますよね
スズメの小便程度しか貯められません。
電気は水とちがって、大量にためておくことはできないのです。
https://oshihaku.jp/nenkan/page/13152338
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 全部否定から入る親って毒親ですか? ・「今日〜食べたんだ」(親の金じゃなく自分の金で) →「あんな高 8 2023/12/10 22:55
- 環境・エネルギー資源 2040年、6倍、水素供給量。 3 2023/04/09 22:28
- 電気・ガス・水道業 電気温水器の電気の止め方 4 2023/06/11 16:09
- 電気・ガス・水道 電気代についてのご意見 8 2023/03/07 06:09
- ピクニック・キャンプ 【電気】いま流行りのキャンプに持って行くアメリカのジャグリー社のポータブルバッテリー 1 2023/11/18 14:16
- 通信費・水道光熱費 ENEOS電気から燃料費調整単価の上限を撤廃するとの電話がありました。 今までENEOS電気が負担し 3 2022/11/16 17:56
- 電気・ガス・水道 ENEOS電気から燃料費調整単価の上限を撤廃するとの電話がありました。 今までENEOS電気が負担し 4 2022/11/16 17:57
- 電気・ガス・水道 電気料金を下げたいです。 現在、中部電力ミライズで従量電灯bです。8月は329kWhでした。電気代で 3 2023/09/17 13:46
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 今どきの電気ストーブの性能 12 2023/10/21 07:56
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「たこ焼き」と「明石焼き」似ているけど“違いを説明しづらい食べ物”たち!
世の中には呼び名が違うが、近しい食べ物が存在する。以前に「教えて!goo」では『「ウインナー」と「ソーセージ」の違い』という記事でも、両者は「ウインナーソーセージ」のことであることを紹介した。 では同様...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
韓国でのEVタクシー暴走事故に...
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
風俗に行ったのですが女の子が...
-
部屋の電気が勝手についた!
-
【電気代】について 電子レンジ...
-
全国の電気保安協会(関西以外)...
-
Nゲージ 動く車輌
-
【200V専用の電気炊飯器があれ...
-
毎日彼女に電気あんましてもら...
-
電気を使わない 物を動かす仕組み
-
水に濡れてショートするとは?
-
暗いところ(日中)の部屋だと超...
-
電気好きな1歳8ヶ月の息子
-
電動式と電気式の違いをおしえ...
-
【日本電産の永守重信会長「モ...
-
電気の作られ方 動画
-
皆様にとって温水洗浄便座はな...
-
簡易課税の事業区分について
-
冷暖房の切り替え作業とは(冷...
-
二世帯住宅を一世帯住宅にするとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
オカメインコについて 先日オカ...
-
全国の電気保安協会(関西以外)...
-
Nゲージ 動く車輌
-
【電気】ロゴスキーセンサって...
-
スマホなどのACアダプター充電...
-
部屋の電気が勝手についた!
-
朝まで電気がついているのはなぜ?
-
電気好きな1歳8ヶ月の息子
-
用便中にトイレの電気を消され...
-
毎日彼女に電気あんましてもら...
-
【電気代】について 電子レンジ...
-
風俗に行ったのですが女の子が...
-
女性がイク時。 オナニーをして...
-
ネットカフェの監視カメラについて
-
2人で
-
電気を通すと硬くなる物質
-
電気ウナギと電気ナマズを一緒...
-
電気ひざ掛けは敷いても大丈夫?
-
電気を消してもらう方法
おすすめ情報
電気不足、電気代高騰を引き起こしている根本原因は
「電気はためられないんだ。」
という基本的なことを理解せずに、電力政策を進めているからです。
その結果、電力政策に大失敗して「節電しましょう!」「節電は美徳だ!」と、浪花節な道徳の話に持ち込んで、みんな胡麻化されている、、汗。
環境破壊だ、地球を守ろう、、、とか言う前に
「電気はためられないんだ。」
という基本中の基本を理解してほしい。汗。
小学校と中学校の教科書に、
「電気はためられないんだ。」
ということを死ぬほど記載して、全国民に基本中の基本を、徹底的に理解させて、教育レベルを上げるべきだと感じます。
このアホな再エネの電力政策から脱却すべきです。
電気自動車も、数年先には、消える運命。
充電は、スマホが限界。
「電気はためられないんだ。」が基本。
日本の高級官僚とか、インテリの政治家、、本当は、、
「電気はためられないんだ。」
という基本中の基本を理解してないと思う。他のことで多忙だし、理解してたら、こんな恥ずかしい政策は実施しないはず。
教科書に、ちゃんと書いてないし、、
「電気はためられないんだ。」を「オームの法則」と同程度に普及させるべきだ!!!
電気屋でも、「電波って電子が飛んでいる」と思っている人も、50%ぐらい存在する。
世の中、いい加減なもの。汗。