
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今の内房線と外房線が両方から延伸していって繋がった場所だからですね。
そのためか開業当初から折返のための施設もなく殆どの列車は内房線(房総西線)と外房線(房総東線)を直通運転していました。
そのご電化されたときに大網駅のスイッチバック廃止で一周運転すると(電車は方向が逆だと連結できないので)車両の方向が変わってしまう事を嫌い線名に合わせて安房鴨川で折返が基本になっています。
急行電車のみは1日2周することで直通運転していましたが特別急行格上げで廃止。
No.1
- 回答日時:
安房鴨川駅が内房線と外房線の境目となっている理由は、歴史的な経緯と運行上の便利さからです。
内房線と外房線はそれぞれ異なるルートを通り、安房鴨川駅で接続しています。 地理的には、鴨川市が房総半島の東西の中間に位置しているため、自然な境目となっています。特徴としては、安房鴨川駅は両線の終着駅であり、全ての列車が上り列車として発車します。 また、駅構内には2面3線のホームがあり、運行上の拠点となっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして安房鴨川駅が内房線と...
-
樋口一葉菊坂旧居跡 の読みを教...
-
「ゆ」のあて字が知りたいです。
-
δ=min{ε,1} ってどゆことです...
-
食玩の値段が非常に高いものっ...
-
コストコって徒歩や自転車で行...
-
「コストコ」って本場の発音だ...
-
ニックネーム!
-
長野のデパートは東急ですか。
-
中学生が買っても問題ないエア...
-
コストコのメキシカンサラダラ...
-
きゅうりの追肥について
-
マルイのSOCOMに付いてるライト...
-
マルイのSOCOMもそうですが、ラ...
-
都内でお勧めのおもちゃ屋さん...
-
実銃のSOCOM Mk23って、phase3...
-
コストコの商品でおすすめを教...
-
ホテルのカードキー
-
制服の上に着るとしたら右か左...
-
マルイのガンを売っている店に...
おすすめ情報
街には何か特徴はありますか?