アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ頑なに「コストコ」って言うんでしょうか?
「コスコ」の方が言いやすいし。

A 回答 (6件)

「コスコ」だと、


中華人民共和国の国有企業の
日本法人で「コスコ・ジャパン」
という日本語表記を商号とする
別会社が存在するので、そっちと
かぶってしまうので、
「Costco Wholesale Japan」は、
会社登記の際の商号の日本語表記を「COSTCO」の「T」を発音する形の
「コストコ」で登記する事とし、
「コストコ・ホールセール・ジャパン」が
日本における正式な商号となっています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/02/19 12:41

コストコで定着したからです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

定着してもネスレの例もある。

お礼日時:2024/02/19 12:40

意外と「コストコ」の方が日本人には言い易いし、耳馴染みがいいってことは。

実際、注目度の点で成功してると思いますし。
マーケティングとしてあえて「コストコ」を選んだ可能性高いです。サーティーワンが世界で日本だけ「バスキンロビンス」とならなかったのと同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/02/19 12:41

そのうち変わるんじゃない?「ネスレ」みたいに

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/02/19 12:41

ナイキとナイキーみたいに音が国で違う例は多いし、現地用アレンジは珍しいことではありません。


「Tを読まない」が日本人にはわかりにくいという判断だと思います。

また、日本だと名称は四文字の方が言いやすい、愛されやすいという傾向があります。
カネマツ、カネボウ、メルカリ、ラクスル、アスクル、マイナビ、リクナビ、ヤフオク……。
古い会社もそうですが、新しい会社やサービス名は四文字がとても多いです。

日本人は、四文字に親しみを覚える語感がある。
落語でも、略称を四文字に縮める例が頻繁に出てきます。
地名と名前をくっつけて省略とか、職業名と名前をくっつけて省略とか。
蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)がつたじゅうと四音で呼ばれていたのも有名。
今でも、木村拓哉→キムタク、DREAMS COME TRUE→ドリカムみたいな呼び方は多い。

あと、四文字の方がデザインもしやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/02/19 12:41

コストコの方がしっくりくるという経営陣の判断でしょうね。



頑ななわけではなくてそういう店名だからそう呼ぶだけです。
それでも、将来は変わるかもしれませんよ。
コーヒーのネスレは以前はネッスルでしたし、楽器のアイバニーズはイバニーズでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/02/19 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A