No.4
- 回答日時:
過去には宝永地震があり、ついでに富士山の宝永噴火も49日後に起こっています。
活火山も多いし、どこがどうなるともいえない。
東北の地震同様、起こるまでは規模は解らない。
ついでに言ってしまうと、社会影響がどこまであるのかサッパリ解らない。
これは、いまだに解決しているとは思えない問題がある東北見ると解る通り
政治対応でもどさくさ紛れの建前予算拡大が常識みたいになっているから長引く。
能登でさえあんな感じで、老齢化もともなってどこまでやるのかの見通しが微妙。
復興したところで、すでに限界迎えている集落がどうなるかなんて、そもそも無理そうなところでも、無理とはっきり言えない問題もあります。
南海トラフに隣接するところは半島も多く、半島になっている地域は付け根と違って大きな川がないので平地が少なく、交通の便が悪くなりがちで過疎が多いものです。
とは言っても太平洋ベルト地帯の多くが重なるので、結構弱めでもダメージは桁違い。
半島の付け根の人口が多い平野部はVやUの字になっていることもあったりするので、津波には弱め。
油断すると失敗する事が多いから、甘く見ないぐらいがちょうどいい感じになるんじゃないですかね。
最近は酷暑だのゲリラ豪雨なんかでも予想超えてくるものだし、地震も例外じゃないと思っておいた方がいいんじゃないの。
No.1
- 回答日時:
地震としては東日本クラスです
また人口と津波被害の立地からすると甚大な被害が予測されます
地震でヤバいのは津波のリスクです
日本では海抜ゼロに住むというのは死を意味すると思ってください
バザードマップなどでリスクは確認可能です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タワマンって、、、津波でも大...
-
正月の津波警報は、オオカミ少...
-
能登半島地震は歴史上の災害と...
-
南海トラフで津波が起きたら、...
-
エタノール消毒液を布団やカー...
-
着物の勉強って結構難しいんで...
-
生理
-
女子会とか忘年会で誘われたい...
-
今年25で付き合って半年です。 ...
-
LINEの友だち登録
-
回答少ないので再質問です。 昨...
-
大阪市港区に住んでいます。 南...
-
ダイソーにあるゆで卵タイマー...
-
急に短気な性格になりました。なぜ
-
私は地震がとても好きなのです...
-
人が生きて行く上で最も必要な...
-
中2の女子です。 今冬休みです...
-
母親が苦手で、何考えているか...
-
質問です、。 月経とは終わりを...
-
女の幸せってなんですか? 小梨...
おすすめ情報