
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
阪神大震災を経験し、自宅も罹災しました。
困ったことはたくさんあります。電気・ガス・水道はすべて絶たれましたが、電気はすぐに(1日だったか2日だったかは忘れました)回復しました。でもガスと水道は半月以上も止まったままでした。(1)いちばん困ったのは水を大量に持ち帰りできないことです。飲料だけではなく食事にもトイレにも(できれば風呂にも)要りますから。当然ながら、電気が来なければトィレは自分の手で水を流すことになります(そのためすぐに水がなくなります)。最近の風呂は電気・ガス・水道のどれが止まっても使えません。市などが用意してくれる仮設の風呂に車に乗って家族揃って入りに行きます。
(2)水はポリタンクやペットボトル数本(1日につき)に給水してもらっても到底足りません。ポリバケツを(普段から)多数用意しておき、そこに大きなビニール袋(ゴミ出しに使うようなもの)を敷いて給水してもらいます。
(3)食べ物を簡易的に温めるのにはカセットコンロは不可欠です。
(4)ガソリンを給油できなくなります。道路が寸断されているとタンクローリーが来なくなり、ガソリンスタンドに車が並ぶとあっという間にガソリンは底を尽きます。車が使えないと給水にも風呂にも救援物資をもらいに行くのも困ります。道路がガタガタになったときは、すぐにガソリンスタンドに行かないといけません。
(5)家が罹災すると雨漏りしますので、屋根にブルーシートをかけます。ブルーシートは救援物資として全国から届きますが、早く救援物資拠点にもらいに行かないとすぐに無くなります。
(6)そのブルーシートを屋根にかけてピンと張るために、大きくて重い石(1個が1~数kg)が多数いります(紐で引っ張ってもダメで、石を吊るして常に張力をかけておかないといけません)。街中にいると、大きくて重い石なんて身の回りにありませんから、これが困ります。無ければセメントのブロックを半割~1/4割にして使うことです。
(7)懐中電灯は、いざというときにどこにあるか分からず、探し出しても電池が入っていなかったりします。阪神大震災では未明に発生しましたのでまだ暗く、懐中電灯がすぐになかったので、仏壇のところに行ってロウソクに火をつけ、灯りにしました。
(8)家中のあらゆるモノが倒れたり(ガラスなどが)破損・散乱すると、未明の真っ暗な中では(普段と様子がまったく違うので)まったく歩き出せません。うっかりと足を踏み出すと、ガラス片が足に刺さったり、何かに突き当たったりします。
(9)水屋(食器類収納キャビネット)が倒れたり扉が開くと、中の食器が落ちて割れます。そして悔しいことに高級な食器(ボヘミアングラスなど)ほど確実に破損します。どんぶり鉢のような安くて丈夫なのは割れません。ウチでは高級な食器は全滅しました。高級品はなるべく水屋のいちばん下に収納することです。それに限らず、落下すると割れて困る高級品は高い所に置いていてはいけません。
(10)ドアが開きません。ドアのところにモノが倒れ込んでいるからです。逃げる障害になります(未明の場合はなぜ開かないのか分かりません)。
(11)電気が来ないとTVなどはつかず(基地局が停電するとスマホも光電話もダメかもね。固定電話は通じます)何があったのか情報が入ってきません。私の場合は駐車場に走ってカーラジオを聞きました。携帯ラジオが要ります。
No.5
- 回答日時:
あの日、、、
信号機や街の明かりが消えた夜道を自動車で300km走って下道で家に帰ったことです。
後で知ったことですが、お昼に私がいた場所は、津波に飲まれて壊滅状態でした。
No.4
- 回答日時:
車にガソリンを入れられなくなって困りましたね
それからはもう半分になったら
マメに満タンにするようになりました。
あと生協やスーパーの食料品店売り場の品不足でしたね
ホームセンターでのトイレットペーパーはじめ
生活用品の品薄
冬期間の停電時は反射式ストーブと
石油の備蓄はあったほうが良いですね
No.2
- 回答日時:
東日本大震災で避難所生活を経験しましたが、困ったのは床が冷たい上に固い。
そこに毛布1枚では眠れませんし、人が多いので体を伸ばして寝る事も出来無い。
プライベートが無いと言う事等どうでもイイぐらい辛かった。
今はその様な事を教訓に改善はされているとは思いますが、トラウマですね。
No.1
- 回答日時:
特に無いです
避難所が治安が悪くなりました。
仮設住宅から離れない年寄りが続き財政悪化させた。毎日死んでいく人間のニュース観てました
断水と停電は一週間ぐらい。隣の市の親戚の独居のとこまでポリタンクで水をもらって更にサランラップをして食べた
学校はたった二週間休み
4,500人ほど死んだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
南海トラフについて
-
南海トラフ地震はまだ先ですか?
-
津波被害想定について
-
津波警報について
-
長文になりますすみません。
-
2025 7月になにか起きますかね...
-
津波警報について
-
日本列島は危機に瀕しています...
-
音について
-
南海トラフ地震は来るというが・・
-
神戸や東北の地震で液状化して...
-
災害と戦争について 富士山破局...
-
東海地震と東南海地震は全くの...
-
南海トラフ地震が怖くないので...
-
南海トラフの被害が少ない県に...
-
津波のイメージについて
-
You tube動画を見ています。 20...
-
地震楽しみですか?
-
今回の参議選ワザと給付金や減...
-
南海トラフは地震発生から約何...
おすすめ情報