電子書籍の厳選無料作品が豊富!

南海トラフ巨大地震が30年以内に80%で起きると言われてますが
静岡県、高知県、和歌山県みたいなもろ影響受けるところに住んでいる人たちは親戚や仕事の都合上で来るかもしれないと分かっていても引っ越せないもんなのでしょうか。
それとも来たとしても阻止できる策があるのか
そもそも来ると言われていることすら知らなかったりするのでしょうか。

A 回答 (5件)

もちろん知ってますよー。


地方は高齢者が多いので、今更ジタバタしないのでしょう。どこにいても天変地異からは逃げられませんし。

ちなみに、
富士山が噴火したら、、、とか聞いても
「先に物価高でしぬわ」って思いますよ(汗)
    • good
    • 0

地震に関しては、日本中どこに住んでいても被害に遭う危険性はありますよ。

南海トラフだけではありません。阪神淡路も東日本も熊本も能登も、まさか巨大地震が来るとは思っておらず、被害に遭っているわけです。次がどこに来るかは分かりません。
東海地方に大地震が来るとは、だいぶ昔から言われているので、今さらと考えている人は多いでしょう。
しかし東日本大震災以降、津波の恐ろしさは皆認識しているので、沿岸部の人は同じ県内でも内陸に移る人が多いです。
    • good
    • 0

No.2の方は東北の事を判った様な事を書いていますが偏見の固まり。



さて本題の方ですが、引っ越すとしても引っ越す先が無ければ費用も捻出できなかったりと
言うのが有るでしょう。
国や地方が公費での集団移転を打ちだしたとしても行く先が現状無く、山を崩したりして
開発しないとならないでしょうね。
となれば今度は谷を埋めたり等無理な開発を行い、4年前に起きた熱海の土石量災害の
様な事が起きる所が出て来るかも知れませんし。
自然保護活動団体は自然破壊を声高に訴える事も予想されます。
結局現状で出来る事は減災や避難の面に於いての政策ぐらいでしょう。
日本は国土その物が狭い上に平地も少ない。
ですので災害を阻止する事は出来ませんので、減災に向くしか無いのでしょう。
    • good
    • 0

来るのは分かっているはずです。


今まで来なかった、住んでいる場所を離れたくない。
自分が生きている内は来ない。
安全な高台に移りたいが金がない。
津波で死んでも構わない。その時はその時だ。

東日本大震災では津波の認識がない人は多かった。津波予報が1mとか3mと低かったの逃げなかった。仕事している人もいた。津波が来てから大津波警報を出した。
酷いの事例は普段避難訓練している避難所が津波襲来危険区域で実際にそこが避難所と逃げ込み大勢が亡くなった。
大川小学校の災害は悲惨
先生らが逃げる場所を30分間議論して逃げなかった。事前に逃げ場所を考えていなかった。父兄が子供を引き取りに来た時、父兄は津波が来ているから逃げろとは言ってもどこに逃げろとは誰も言わなかった。

東北人は気が優しいのでショックを受けないように日頃から抑えた行動をする。厳しい現実から逃げている。

津波を防ぐには町を取り囲むようにコンクリート造の巾300m高さ30mの防潮堤を作るか高台を作る。・・・東北では海が見えないからダメと言う。

やれやれ。
    • good
    • 0

関東大震災のほうが恐ろしいのでは戦争の原因になります

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A