
三菱エアコンについて。
暖房を18度で使っています。
外が0〜4度ぐらいしかない為、18度設定でも
寒すぎず大丈夫です。
低め設定なのは、やはり節約です。
しかし、【霜取り機能】が割とよくなり
下手したら1時間弱止まることもあり、
その間は寒い風が出るので、室内が寒くなります
なので、ランプ点灯してますが、停止して切って
また付けたりしています。
温度設定を上げたら、霜取りは、あまり
ならないのでしょうか?!
電気代が高いので、なんとか節約したいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
霜取り運転だと思われてる時に、本当に室外機の熱交換器に霜が付いているか見ましたか?
付いていなければ、霜取り運転だと思っているのは実際は霜取りじゃない可能性が高い。
部屋の空気の循環が悪くて、エアコン室内機本体が付いている壁面天井付近は温度が高くて、実際に人がいる場所は温度が低くなってませんか?
エアコンの温度センサーは、室内機の空気取り込み口付近にあるので、ここの温度が高いと、もう暖める必要無しと判断して送風のみになってしまいます。
よくあるのは、節約だと思ってエアコンの風量も最弱風にして、温度設定18℃とか低めにしてるの。
これだと部屋全体の空気が撹拌されなくて、エアコンが出した暖かい空気は軽いのですぐに上に上がってしまってエアコンの吸込口から吸ってしまうので、室内機付近の天井近くだけが暖まって、人がいる所は暖かくないという現象になります。
天井付近だけ暖めて、人は暖かくならず、電気代はかかっているでは本末転倒ですので、まずはしっかりと強い風を出して部屋の空気が循環するようにするのが重要。
それでもうまく空気が循環しなければ、サーキュレーターなども併用します。
人がいる所に温湿度計を設置して、人がいる所の温度が適温になるようにエアコンの温度設定を変えてください。
エアコンの設定温度は、部屋全体の温度を見てくれているわけではなく、あくまでも室内機付近の温度で制御されているんだということを忘れないで下さい。
No.9
- 回答日時:
再回答。
>18度にしかしないので、しょっちゅう室内が暖まったもな違いして、送風になったり、数時間に一度、霜取りで、止まっています…(30分以上)
これ、本当に霜取り運転で間違いありませんか?
話を聞いていると、単に室温が設定温度になったから、暖めなくなっただけの話のような気がします。
機種にもよりますが、今のエアコンは室温が設定温度に達したら、風向きを上に向けて運転を弱くする場合があります。
当たり前の話ですが、設定温度に達した場合、これ以上暖かい風を出し続ける必要はありません。
完全に運転を止めてしまうのではなく空気を循環させるために弱い風を出し続けますが、その風が体に当たると逆に寒く感じてしまうので、わざわざ風向きを上に向けるのです。
試しに設定温度を2、3度上げてみてください。
これで、問題の運転はなくなり、暖かい空気を出し続けるのであれば、それは霜取り運転ではなく、単に室温が設定温度に達しただけの話です。
No.8
- 回答日時:
>停止して切って停止して切ってまた付けたりしています。
エアコンが壊れる使い方の一つです。
>下手したら1時間弱止まることもあり
異常です。
長くても5分程度が普通です。(関東地方の場合)
室外機の網目の部分やフィンの部分が相当汚れているのでは?
>その間は寒い風が出るので
これも異常です。
多少冷気は出ますが、風は出ないのが正常動作です。
設定温度を1~2℃下げて風量を強にするのが省エネになります。
が、故障しているようなので買い替えがお勧めです。
No.7
- 回答日時:
関連の仕事をしています。
エアコンとは、暖房運転の時は、室内機の熱交換器が暖まり、逆に室外機の熱交換器は冷たくなる機械です。
(冷房時はその逆)
条件として、暖房時に外気温が極端に低く、尚且つ湿度が高い時に室外機の熱交換器に結露現象が起こり、その結露が凍ってしまいまうことがあります。(=霜)
このままでは室外機の熱交換器に外気が通らなくなり暖房能力が極端に落ちてしまいます。
それを防止するために、一時的に室外機の熱交換器を温めて霜を解かすのが「霜取り運転」です。
(わかりやすく言うと冷房運転を行い、尚且つ室内機のファンを止めた状態)
霜取り運転で室外機の霜が溶ければ再び暖房運転を開始します。
回答者さんは、霜取り運転が始まると運転を止めておられるようですが、これは凍りついた霜をそのまま放置してしまう事になり、場合によってはいつまで経っても暖房ができない、と言う事に陥る可能性がありますから、全く逆効果です。
霜取り運転が頻繁に起こり困っていると言う事なら、室内の設定温度を1〜2℃低めに設定し、室外機の結露をできるだけ少なくする事が効果的です。
質問されているように設定温度を上げてしまうと、逆に霜取り運転の頻度は多くなります。
「霜取り運転を繰り返す原因」との画像を添付されていますが、
その中に記載されている【設定温度が低すぎると熱交換器の負担が増えるため、霜取り運転を繰り返す事があります】と言うのは明らかに間違い。
設定温度を高くするほど霜はつきやすくなりますので、
正解は【設定温度が高すぎると…】です。
設定が高すぎると、なのですか?!18度にしかしないので、しょっちゅう室内が暖まったとか違いして、送風になったり、数時間に一度、霜取りで、止まってます…(30分以上)
30分ぐらい、冷たい風が出るので、せっかくのあたたまった部屋が冷えていき、なだかなー、と言った感じです…。
といっていたら、今霜取りが始まりました…。
カラカラカラみたいな音がしています。
無理やり切ると、プスーみたいな、すごい音がする時があります。
No.6
- 回答日時:
温度が低いとどうしようもないですが、
頻繁なのは止めているからと思われます
霜取り止めると霜が着いたままになるので故障の原因だったり効率が悪くなったり、オンオフ繰り返すのもあり、電気代には最悪の効果で逆効果になっていそうです
霜取りが寒いのであれば少し温度をあげた方が良いでしょう
三菱でしたら寒冷地仕様のエアコンもあるので、その場合は霜取り中も暖かく維持できます
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kiriga …
もし古くて買い替える予定があるなら、そちらを検討してみてください
参考になれば
No.5
- 回答日時:
停止して切ってまた点けたりしていれば逆に電気料金が高くなるでしょう。
スタート時の電流消費は大きくなりますからね。
暖房での18℃設定は低いでしょう。
省エネでの設定温度は20度が推奨されているようですし。
これで暑いと言うのであれば、風速を自動ではなく一番弱い設定にした方が良いかも
知れません。
後は風向を自動ではなく過ごしやすい方向にする等。
No.3
- 回答日時:
同じです。
寒冷地では容量の大きいタイプを使えばある程度防げる程度、
根本的には無理があります。
24H連続運転するのが唯一の手。
(冷たい冷気を、時間で分散する)
No.2
- 回答日時:
自動運転だと霜が付きにくく暖房効率よく電気代が安いです。
室温が低い状態から暖房すると設定温度になるまでフル運転するので室外機は凍りやすい。夜間も運転して室温を保てば室外機は凍りにくいです。外気湿度が高いと霜が付きやすい。雨や雪だと室外機に霜が付きやすいので霜取り運転します。5分くらいです。
それでも霜が付きやすいときは石油かガスにします。部屋が温まればエアコンに切り替えです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
LED電球について
照明・ライト
-
灯油を使わない暖房設備
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
暖房の設定温度26度は高いのでしょうか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
-
4
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
5
至急です! 体温計の写真ください!(できれば37.0以上のものでお願いします)
体温計・血圧計
-
6
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
7
バッテリー交換について。 先週、バッテリーが上がってしまいました。ケーブルを使用して復活しましたが、
車検・修理・メンテナンス
-
8
エアコンの暖房なんですが嫁はすぐに室内温度が17度とかになるとエアコンの温度を22度に下げるのですが
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
9
電気代やばいです 一軒家です 家電 新しいものばかりで、電気も全部LEDです エアコンは20畳タイプ
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
10
電波時計を買いましたが、2日経っても電波を受信してません。 今まで買った他の電波時計はしっかりしてま
時計・電卓・電子辞書
-
11
電子レンジ
電子レンジ・オーブン・トースター
-
12
洗濯機の給水栓が良く分かりません
洗濯機・乾燥機
-
13
エアコンに関しまして。もう10年くらい使っているエアコンですが、リモコンが壊れました。メーカーはDA
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
14
緊急 たった今、車のエンジンが掛からなくなりました。 バッテリー切れというやつでしょうか これはどう
車検・修理・メンテナンス
-
15
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
16
車の購入代は親が出すのが当たり前ですか?
国産車
-
17
普通車で、ガソリン残量が後30㌔走行まであったのに、いきなり残量ゼロになったんですが、そういうものな
車検・修理・メンテナンス
-
18
今週の月曜日にエアコンが家に届いたんですけど扇風機とか電気とかこまめに消してるのになぜか停電が起きま
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
19
自宅の部屋にあった謎の部品。これなんでしょうか?
その他(生活家電)
-
20
灯油暖房の裏に有効期限2024と書かれているのですが、これはこの暖房の有効期限のことでしょうか、、?
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
18畳のLDK にエアコンをつけた...
-
【空調服に見えない空調服を探...
-
喫茶店の業務用エアコンなんで...
-
エアコンから、茶色の液が垂れ...
-
エアコンの値段
-
タワーファンの電気代
-
年末年始にずっと家にいる予定...
-
エアコンと灯油、どっちがお得...
-
エアコンの冷房、暖房ではなく...
-
エアコン用のコンセントの使い方
-
エアコンの省エネ設定方法。
-
室外機を通して室内の匂い(料理...
-
エアコンの電源。
-
電気代やばいです 一軒家です ...
-
エアコン取り付けについて 引っ...
-
エディオン
-
エアコンの故障で冷房が効かな...
-
クーラーの水が全く出ないので...
-
至急です。今部屋の温度は27℃く...
-
車のエアコンは28度オート設定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寝る時の暖房について 子供と一...
-
ルームエアコンを売りたいです...
-
【エアコン業者さんに質問です...
-
コンセント増設
-
古いエアコンがついてた所に強...
-
エアコンのコンセントを作って...
-
エアコンコンセント増設
-
冬の時期 寝室での 快適 快眠エ...
-
エアコンの吹き出し口が凍って...
-
ダイキンにエアコンで
-
賃貸の部屋が寒い
-
エアコン室内機をつけてないの...
-
エアコンの買い替えについて
-
持ち運びできるアウトドアの車...
-
車中泊ようのエアコン買おうと...
-
エアコンの配管のテープにつき...
-
エアコンの室外機の中にある こ...
-
エアコンの暖房とセラミックヒ...
-
暖房能力と低温暖房能力について
-
電気毛布やエアコンの温度が勝...
おすすめ情報