dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 X軸に「0.02 ,0.04 ,0.10」と入力し、Y軸に「0.147 ,0.225 , 0.470」と入力しました。
すると、「y=4.0317x」という式が出てきました。
式にカーソルを当てると、「系列2近似曲線1方程式」と表示されました。この「4.0317」の数値は、どの様な根拠で、出てきたか教えて下さい。
基本的に分かりません

A 回答 (3件)

最小二乗法の説明です。



#1でした。

参考URL:http://szksrv.isc.chubu.ac.jp/lms/lms1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすいです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/15 18:30

No1の方の言われる通り、最小二乗法というものが使われているのですが、「4.0317」と言う数値にはなりません。


y=4.0317xとはY切片が0=原点をとおるグラフになるのですが、
最小二乗法で行くと、結果は
y=4.0481x+0.0648
となります。また原点を通るようにy切片を0とすると、
y=4.9117x
となります。
よって、何か他にあるように思うのですが。(ちなみに確認したのはEXCEL2000ですが、どのバージョンでも計算結果は同じです。)
また近似曲線はオプションで付ける物で、通常は自動では出ませんし、数式はその中のまた一つのオプションです。

この回答への補足

もう少し、教えて下さい。どの様に計算されて、「4.9117」の数値が出てくるのか?教えて下さい。

補足日時:2005/05/15 17:45
    • good
    • 1
この回答へのお礼

問題解決しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/15 18:36

最小2乗法による線形近似です。



一次式に近似するときに、プロットした点との差を2乗したものが最小になるように計算します。

この回答への補足

「最小2乗法」とは? 基本的なことが分かりません。

補足日時:2005/05/15 17:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!