
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
○
かつて司法試験は世界一難しい
なんて云われていましたが
現在では、格段に易しくなっており
法科大学院を卒業すれば50%近く
の人が合格します。
弁護士を選ばないのは、
わざわざ数百万と2~3年をかけて
法科大学院に通わねばならないこと、
弁護士の収入は、実際はあまり良く無い
ことにあります。
■読売新聞 弁護士収入
2014年の国税庁の調査によると、
独立して事務所などを営んでいる弁護士の売り上げ(収入)
から必要経費を差し引いた「年間事業所得」の
中央値は約400万円という。
さらに、同年の日弁連のアンケートによると、
事業所得200万円以下の弁護士が、
なんと総数の8分の1を占めているという。
○
研究者
研究者になるには、普通は大学院を
出る必要がありますが。
大学の成績が上位にないと大学院に
進めません。
また、研究者には枠があって
一定数以上はなれない仕組みになって
います。
No.6
- 回答日時:
難しいと思うよ
弁護士の場合は、有罪を無罪にする術を努力してまとめると思うし、研究者は研究の結果がどのようになるか想像も使いないものかも知れないし、間違って原爆を上回るものが1ルームの部屋で出来るかも知れないwww
No.5
- 回答日時:
高学歴=勉強はできるけど、
頭が良いとは限らないです。
社会に出れば、そういう人はたくさんいます。
あるいは性格にもよるでしょう。
人とコミュニケーションを取りながら、ワイワイ仕事をしたい人が研究職にはなりませんし、弁護士にもならないでしょう。
そういう人は、人に縛られたくない、自分で儲けを出したいと言う考えが強いので経営者や投資家になる人が多いです。
No.4
- 回答日時:
研究者はブルーカラーです。
高額歴でやるのは実は。。。です。それだけではなく、予算を乞食のようにおねだりすることを考えなくてはなりません。
中には詐欺師のような事をする人もいます
己の中でしっかり納得されている人がやる仕事ですね。
そんな軽い気持ちでやれ!って言うのはどうかなと。なんでハイリスクローリターンの仕事勧めてるんですか?
弁護士や医者は結構ハードワークです。給料に見合う仕事なのでコスパはよくありません。社会貢献はしていると思います。
真の幸せを求める人間にとって弁護士などは良い選択と言えるかは難しいです。
No.2
- 回答日時:
もっと他にやりたいことが有るからでしょ?
弁護士なんか三流大学出身者でもなれるし、そういうの一杯居るし。
大したことないよ。
研究者は、学術研究で飯を食える人は一握り。
決して高収入になるとは限らない。
だから、研究を目指す人は「企業」に採用されて、勤めて言います。
成果が出ないと、研究予算が絞られるのよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3浪もして精神的に辛いです 私...
-
過去質問や過去回答は見えても...
-
「ピンチがチャンス」って本当...
-
知恵袋を使うと、すぐ見つかっ...
-
同じ職場での掛け持ちについて
-
たつき先生はトカラ列島で言い...
-
2025年8月も地震があるかも知れ...
-
地震あったし、津波も外国であ...
-
ダイエットしてて、1日1食です。
-
知恵袋、エラー番号F001で落ち...
-
値段が安い湿布はあまり効かな...
-
過去に知恵袋で悪目立ちした人...
-
駐屯地でのアルバイトについて
-
どう思いますか?
-
あくまでも自然界の話みたいで...
-
これって恩を仇で返すようなこ...
-
お中元の額
-
異性だったら付き合いたかった...
-
お尋ねします
-
同じ大学出身の同期と年収を比...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久々の恋だったのですが
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
旅館でゆっくりするだけ
-
座右の銘はありますか?
-
友達の一言でモヤモヤしています
-
社会人の方の意見を聞きたいです
-
最近の若もんは
-
義父が緊急入院。夫は落ち着く...
-
高校に行っておけばよかったと...
-
知恵袋や教えて!gooで聞くのと...
-
スマホ一台で何でも出来ること...
-
なぜ男性は?
-
冷蔵庫で少し古い納豆見つけま...
-
知恵袋、教えて!goo、永久追放...
-
夫の姪に対する接しかたに違和...
-
7月5日(土)
-
自分は第三者的にお金持ちの部...
-
Aさんのような女性は珍しくない...
-
50代前半の女性が見た目35...
-
話したことない人から嫌われる...
おすすめ情報