

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
古札納所に入れていいものは、寺や神社によって違います。
まずはその施設の古札所のルールを確認してください。
この神社だと、
https://kodaira-shinmeigu.jp/furufuda.html
神札、御守り、しめ縄、熊手などはOKですが、ぬいぐるみ、ダルマ、仏像、位牌はNGとなっています。
神観念の違うものを入れるなともあります。
日本は神仏習合で実際は観念ゆるゆるですが、仏壇なら神社に持っていくのはダメだと思います。
あれは言わば小さいもの限定の無料サービス。
仏像、神棚、仏壇などは、大抵は有料です。
魂抜き、閉眼供養、神前祈願といった名の祈祷を受ける。
飯の種でもあるので、神社や寺に聞けば「お気持ちに従ってくださいね」と言いつつ、「感謝の気持ちを込めてご祈祷していただくと、心がすっきりしますよ」と祈祷を勧められます。
No.2
- 回答日時:
木製なら燃えるゴミにだしても大丈夫です。
ただの木の彫像ですから。明治時代にはバンバン捨てられたり火にくべられましたよ。かの水戸黄門も寺院を壊し仏像や経典をガンガン燃やしています。年代物ならヤフオクとかに出せばいくらかのお金になるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
「仏像」ですからね。
神社はまったく関係ありません。
その仏像に魂が入れられているかどうかです。
魂が入れられているのなら、処分に当たっては魂を抜かなくてはなりません。
魂を抜けば、ただの木の人形ですから好きなようにできます。
良く分からず不安なら、その宗派のお寺に相談ですね。
たぶん、チョットしたお布施で処分してくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
法要のお布施について
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
南天を整えたい
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
四季に色(いろいろ)
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
フシギニッポン000012
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
妻の虫嫌いについて
-
生活に必須な…
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
教えてグーの継続を求めたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報