
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
わかっていない輩がいい加減なコメントをしているので
柔らかい地盤の方が掘りやすい。それはシールド工法も同じ。
問題発生耐圧。柔らかい地盤にコンクリート壁を取り付けた場合、地盤が柔らかい分だけ耐圧性能がお取ります
それをふまえて鉄道車両と雨水とでは荷重が異なることから雨水では耐圧性能を満たせても鉄道車両では耐圧性能が満たせないおそれがありその場合鉄道車両がトンネル内を走行した場合に地盤沈下が発生します
以上が雨水管は建築できるが地下鉄建設できないその建築理由です
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
>広島は地盤が弱いから地下鉄はできないと言ってたのは、嘘じゃないですか
【回答】
▪「出来ない」ではなく「難しい」と言うのが真実です。
▪もし広島で地下鉄を建設するとなると、掘削する費用が他都市より嵩むため、経営が成り立たない可能性が高かった。
▪広島に地下鉄建設の話があったのは1960年代で、トンネル掘削技術がまだ未熟だった。質問者様は今の時代のトンネル掘削技術で捉えてしまっている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山手線について
-
人身事故
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
名古屋駅にて、関西本線名古屋...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
運賃について
-
営団地下鉄 大阪メトロ 東京都...
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
電車について質問です。全く詳...
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧...
-
行政事務の公務員は高卒でもな...
-
名古屋~鳥羽(三重県)の移動につ...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
鉄道の運転士は大体駅員や車掌...
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
謎の女の子
-
JR東日本の新型気動車GV-E220、
-
営団地下鉄 大阪メトロ 東京都...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報