
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
自然に逆らおうとして、いくつかのものには逆らえるようになってきました。
例
不作→保存技術や流通を発達させることで対処
台風→天気予報により、事前に対策することで対処
洪水→治水技術の向上により対処
浸食→湖岸工事により対処
地震→耐震技術により対処
猛暑→エアコンにより対処
極寒→断熱により対処
もちろん、限度を超えれば被害を受けます。
しかし、昔と比較すると、かなり耐えられるようになっています。
No.5
- 回答日時:
世界中何らかの自然災害は起きています。
ニュースは暇だから国内では足らずに世界中の災害を放映します。ニュースソースを消せば自分の回りは何もおきていません。自然に勝てるほど人間は進化していませんNo.4
- 回答日時:
日本国内の自然災害が増えていますが、Youtubeを見ていると、海外のほうが、日本よりも、もっと自然災害が増えているように感じますね。
スピリチュアル系の書籍やYoutubeの動画を見ていると、しだいに大きな災害とか戦争など、世界が酷い状況になりつつあると予言されていますよね?
幸福の科学の大川総裁が出された書籍を読んでいても、上記と同じような内容が書かれています。
なお、国内の過去の自然災害(東北や広島とか熊本等)については、「信仰心が低い地方に対して、自然災害を起こした」という記載がありました。
なお、神様もやはり人々から、災害を起こす神よりも、豊作や豊漁などをもたらす神と思われるほうが嬉しいのだそうです。
なので、災害を起こす役割を受け持つ神様ってのは、損な役回りであって、担当の神は、あまり名前を出したくない雰囲気でしたね。
No.3
- 回答日時:
むしろ普通です。
日本は自然が豊かであり四季もしっかりしている反面、自然災害も普通に起きます。
台風、大雨、洪水、大雪、地震、そして噴火。
現代の人間の感覚でいえば、日本は災害が多くて却って済むのは危険だと思われてもおかしくありません。
しかし災害が多いからこそ、いざというときに協力して災害を乗り切るため、常に他者のことを考えて配慮をする文化、思想が生まれたとも言えます。
欧米などでこの思想を賞賛する声もありますが、災害が多い土地で無ければ、欧米のように自分勝手な人間が多い土地になっていたし、特別視されることも無かったでしょう。
No.1
- 回答日時:
自然災害はどうにもなりません例えば津波や地震です 火事や被害や事故はきおつけようがあります今世の中自然災害起きてるのはみんな人間の
せいだとスマホ 皆んな持ってるし電波飛んでるし車排気ガス出てるし地球汚れまくりお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3浪もして精神的に辛いです 私...
-
過去質問や過去回答は見えても...
-
「ピンチがチャンス」って本当...
-
知恵袋を使うと、すぐ見つかっ...
-
同じ職場での掛け持ちについて
-
たつき先生はトカラ列島で言い...
-
2025年8月も地震があるかも知れ...
-
地震あったし、津波も外国であ...
-
ダイエットしてて、1日1食です。
-
知恵袋、エラー番号F001で落ち...
-
値段が安い湿布はあまり効かな...
-
過去に知恵袋で悪目立ちした人...
-
駐屯地でのアルバイトについて
-
どう思いますか?
-
あくまでも自然界の話みたいで...
-
これって恩を仇で返すようなこ...
-
お中元の額
-
異性だったら付き合いたかった...
-
お尋ねします
-
同じ大学出身の同期と年収を比...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久々の恋だったのですが
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
旅館でゆっくりするだけ
-
座右の銘はありますか?
-
友達の一言でモヤモヤしています
-
社会人の方の意見を聞きたいです
-
最近の若もんは
-
義父が緊急入院。夫は落ち着く...
-
高校に行っておけばよかったと...
-
知恵袋や教えて!gooで聞くのと...
-
スマホ一台で何でも出来ること...
-
なぜ男性は?
-
冷蔵庫で少し古い納豆見つけま...
-
知恵袋、教えて!goo、永久追放...
-
夫の姪に対する接しかたに違和...
-
7月5日(土)
-
自分は第三者的にお金持ちの部...
-
Aさんのような女性は珍しくない...
-
50代前半の女性が見た目35...
-
話したことない人から嫌われる...
おすすめ情報