重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

学校の校則はどこまでが厳しくてどこまでが甘いとおもいますか?

A 回答 (5件)

生徒の健康を害するような校則は厳しいというよりもおかしいと思います。


防寒具の着用を禁止するとか。

個人的に髪染めとかツーブロックの禁止は妥当だと思います。
勉強をする場にそういったものは不要ですから。
そういうのを許すようになってから日本の教育がめちゃくちゃになってしまったと思います。
    • good
    • 1

校則はいらないと思う。


日本の学校は軍隊教育だ。
    • good
    • 1

これがOKなら甘いと思う。



・メイク
・アクセサリー
・髪染め、パーマ
・私服登校。制服なし

うちの子どもの中学校は、髪型自由です。
靴やバッグも自由。スマホは申請すれば所持が認められる。

保護者会で、ある親が靴下の丈やワンポイントについて質問すると、
教師はため息をつき、
「そんな些末なことは、どうでもいいです。自分で考えてほしいというスタンスです」。
すごくまともな回答だと思い感動した。
    • good
    • 1

そもそも校則なんて生徒が節度と分別を以て学校生活を送ることが出来るなら不要です


法律だって、ルールで縛らないと無茶苦茶をするアホが出てくるから法律なんてけったいなモノがあるだけ
例えばスカートの長さとか、髪の長さとか、キーホルダーなどの付属品も然り、生徒が自ら制御できるならば校則なんて要らない
まぁただ、常識的に考えてダメだよね、っていうのはありますよね
授業中にスマホや携帯を「みだりに」使うな、とか
でも逆に、授業中にどうして食事をするのがダメなのか、水分すら取ってはいけないのかを説明できる有能な教師は見たことがありません
まぁ確かに、じゃあ授業中にいきなりラーメン食べるのはどうか、炭酸ジュースをぷしゅっとやるのはどうなんだとかってなっちゃうので、
結局のところ一律に「ダメ」ってするしかないんですけどね
だって大学だと普通に授業中に飲食したって基本は何も言われませんよ
緩い教官だと授業中に飲酒してもOKです
なので厳しいとか甘いとかじゃなくて、教師もどうして校則なんてものがあるのかを考えた方がいい
それをしないから生徒が反発するのに
    • good
    • 1

厳しい:ツーブロック禁止


甘い:髪染めOK
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!