

1997年年4月5日、当時小学生になる1日前のことです。
そのとき私は学校行くのがめちゃくちゃ緊張してしまい、ガビーンな感じでした。なぜかというと学校や場所が変わるからか?
これって当たり前田のクラッカーなんでしょうか?
そのとき、伯父と祖父は余裕よっちゃんのように、私のために温泉旅行、まぶいな女性のところなどに連れて行ってもらったけど、それでも気分が悪く感じ、時間が経ち、結局ぬるぽなままドロンしてしまいました。
私を見た伯父や祖父はおったまげーな感じでした。
私は幼稚園のときはマブタチがあまりいなかったため、私にとっては学校に行くことがわけわかめでした(お昼の時間もマブタチに混ぜてもらえず…)
こんな感じで、皆さんもそんなことありませんか?どうしたらその緊張が収まると思いますか?
私は今でもマブタチがそんなに多くなく、外食する時はいつも単騎遠征です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
人間誰しも、慣れないところ、未知の環境に、突然入るのは、不安なもので、ついネガティブ思考になりがちなものです。
でも、一部のポジティブ思考の人たちの中には、新たな環境の中でも、頑張ろうととか、チャレンジしていこうなどと、自らを励まし、上手く行く、成功体験などを積み重ね、人生の自信につなげるものです。逆に、不安に押しつぶされそうになりがちな人の中には、メンタルをやられてしまう人もいます。伯父様やお祖父様は、様々な経験をすでに積み重ねてきた分、不安やプレッシャーなどなく、人生の楽しみ方を体得されている方々なのかと思います。ネガティブ思考の強目の方には、次の「言葉」が、今後の道標となるのではないでしょうか?
「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」
それでも、まぁ、「闇を通らなければ、光は見えない。」っていった感じですね。
No.4
- 回答日時:
昔、私に一目ぼれ少女が通っていたが、学校は一度も同じクラスにせず、校内に居ることも知らず、卒業後に知る。
だから結ばれぬ恋のまま終わったなあ。付き合いが少なく、印象薄かった。貴殿の場合は何か友を造らずでしたか。
まあ私にとってはもう区立の筈が個人が買い上げて異国人が通う学校に姿を変えてしまった。だから、もうないと一緒。
学校自体はあまりいい思い出なし。
回答ありがとうございます。そうですよね、昔と今の学校の雰囲気は全然違って見えますよね。私は友達を作ろうかと思ったが、その人たちはほとんど良いマブタチではありませんでした。いつか虐められるんだなぁと。私は友達作りに対してはペーペーな感じでした。
No.2
- 回答日時:
なんか昭和の流行語を寄せ集めてきた質問文ですね。
時代考証がめちゃくちゃです。
>学校行くのがめちゃくちゃ緊張してしまい
>これって当たり前田のクラッカーなんでしょうか?
これってリアルでCM見ていないでしょうね。
当たり前田のクラッカーのセリフの前に、「俺がこんなに強いのも」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
フシギニッポン000012
-
日本は一体どこまでコジキに転...
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
生活に必須な…
-
この背の高い草はなんですか?
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
妻の虫嫌いについて
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
日本大学 ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報