10代と話して驚いたこと

皆様、

真摯なご質問をさせてください。
民俗学にお詳しい方ならわかると推測します。

我が家の蔵の中からでてきた、添付の写真のような昔の木製の農機具みたいな物はどのように使われていたのか、おわかりになる方ご教示ください。何かを潰すものでしょうか?
縦46cm、上の部分の横幅7.5cm、幅6cmです。

冷やかしはどうぞご遠慮くださいませ。
何卒宜しくお願いいたします。

「蔵の中からでてきた昔の木製の農機具みたい」の質問画像

A 回答 (4件)

此れは藁叩いて柔らかくする事や小豆などの豆類を叩いて脱穀する時に使用する物ですね、私は終戦後の農家で育ちましたから此れよりも少し立派な小槌を使用していました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。とても詳細な説明を感謝致します!

お礼日時:2024/10/04 22:08

>掬う機能はないですねー。


そうみたいですね

大さじ、小さじのように、豆類を保存のカメから出すときに1杯2杯と計りながら出していたのかも(想像)
    • good
    • 1

柄杓(ひしゃく)? の様にも見えませんか?



沢山すくうのと、少量をすくう種類の機能を備えてる気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。しかし、掬う機能はないですねー。

お礼日時:2024/10/03 21:09

自作の「藁叩き棒」?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。そうかもしれないですねー。

お礼日時:2024/10/03 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A