No.3ベストアンサー
- 回答日時:
試食番組は、あまり見たことありません。
でも、いろんな地域に出向いてのグルメ番組が多くなったとは、ネットで言われていました。
これは、番組製作費が安上がりで済むっていうのと、視聴者がドラマなどと違って、流し視聴しやすい(視聴率が取りやすい)ってことだそうです。
最近は、TVを見ない方、そもそもTVを持っていない方が増えていて、TV局って収入激減しているそうです。
だから、番組製作費用が安上がりの番組が増えているってことでしょうね。
No.2
- 回答日時:
そうなんですね
うちは地上波は見れないのですが、見たいものしか見ませんから、勝手に見る。という習慣がありません
なのでそのようなトラブルは一切発生しませんね
見たいかわからないものが流れるなんて、絶対に承服出来ません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紅白歌合戦
-
NHKはどうなるんでしょうか
-
野球中継に他番組は潰されても...
-
NHK津放送局
-
NHKの番組
-
テレビ局のワイドショーなどの...
-
キー局5社について
-
大阪市(府)のテレビ局は何社あ...
-
「教えて!goo」が終了すること...
-
鉄腕DASH
-
なぜブラタモリに出てくるタモ...
-
キー局
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
テレビって24時間放送する意味...
-
NHKは真面目な番組ばっかだと思...
-
NHKの番組のイベントに応募し、...
-
ドラマDEEPがガンダムのせいで7...
-
フジテレビの「何だコレ⁉︎ミス...
-
♪タイムマシンはあの子かこの子...
-
フジテレビと一番関係の深い他...
おすすめ情報
皆さん回答ありがとう!