
石破新総裁のアジア版NATO構想と日本の核保有について
石破総裁がアジア版NATOを提唱しています。
これにより同盟国が攻撃された場合は日本も参戦することになるので、現行の不平等な日米安保条約を見直すことができるし、同時に日米地位協定も改訂するという建付です。
仮想敵国として中国と北朝鮮とロシアを想定するのは自然に思いますが、いずれも核兵器保有国です。
ということはアジア版NATOサイドも当然核兵器を保有すべきだと思います。
幸い日本には(MOX燃料は作れないけど)核濃縮施設が存在しますので、まずは日本が核保有するのが理に適うと思うのですが皆さんはどうお感じになりますか?
No.8
- 回答日時:
今更あえて言うまでもないが、日本国憲法第96条第1項は、日本国憲法の改正のためには、「各議院(衆議院・参議院)の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。
この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする」旨を規定しており、憲法を改正するためには、国会における決議のみならず、国民への提案とその承認の手続を必要とする旨が憲法上規定されている。一般に改憲勢力と言えば、自民党と維新だが、自民党と維新の議員の全員が改憲に賛成しているわけではなく、憲法改正に賛成する国会議員の数は、とても総議員数の2/3には及ばない。 それどころか、安倍晋三の自衛隊に関する憲法改定案も、自衛隊の9条明記と緊急事態への対応強化程度であり、 アジア版NATOを作って、加盟国が敵国の攻撃を受けたら、自衛隊は同盟国支援のために海外派兵をして戦うなどと言う馬鹿げた話は、アホの石破以外誰からも出ていない。 にもかかわらず、自衛隊が海外に出かけて行って軍事活動ができるように憲法改定することが可能だと思っているなら、石破以上の大アホだ。
日米韓の共同訓練は海上でしか行われておらず、韓国の国土内では行われていない。 日の丸をつけた自衛隊員が韓国の国土内に入りこんで軍事活動を行うことを韓国国民が歓迎するなどと思っているなら、やっぱり石破以上に頭の中にお花畑が広がっているといえる。
ありがとうございます。
質問と反論があります。
>憲法改正に賛成する国会議員の数は、とても総議員数の2/3には及ばない。
確かに只今現在は数量が及びませんが、未来永劫ってことはないと思います。議員というか国民も環境に合わせて変化することは是であることを理解する日が来るであろうと信じています。
>日の丸をつけた自衛隊員が韓国の国土内に入りこんで軍事活動を行うことを韓国国民が歓迎しない
確かに有事でもないのに他国の軍隊が自国内にいるのは気に食わないです。なので、在韓日軍を駐留させることはないと思いますが北朝鮮やロシアの戦車が侵攻してきたら、米軍だろうが日本軍だろうがウェルカムだろうと思います。
No.6
- 回答日時:
2度目のROKABAURAです。
核兵器不拡散条約を破棄するのはほぼ 北朝鮮と同じ道を歩むことになる。
そして国際的な攻撃と経済的制裁を受けることになる。
そして被爆国としての矜持も失い 「原爆を落とされても人間は核を望む」という前例を世界に示す。
それは明らかに下策だ。
「万一日本が核攻撃された場合は核武装も核攻撃も辞さない 滅亡を甘んじて受け入れることはしない」程度に言うべき。
そして兵器輸出は核などは無論しない。
通常兵器で 国際法に違反しない範囲のもののみ。
ありがとうございます。
北朝鮮は酷い国だなと思いますし、とてもじゃないけど普通の日本人が暮らせるとは思いませんが、国防については賢いと思っています。
彼の国は迎撃ミサイルシステムなんて高価で不完全なものではなく核兵器とミサイルに一点集中して投資しています。
つまり、コストパフォーマンスに最も優れた国防兵器は核ミサイルであるとしており、自分も賛同しています。
また、日本に他国が経済制裁するとは思えません。
そんなことしたら、困るのは日本ではなく制裁する側です。
自分は米国の核の傘ではなく、自前の傘をさしたいと考えています。
No.4
- 回答日時:
もしもアジア版NATOが実現して、韓国が北鮮からの攻撃を受ければ日本は韓国支援のために自衛隊を朝鮮半島に派遣する義務が生じる。
戦闘行為のための海外への自衛隊派兵は憲法が禁じており、現行憲法を改定して自衛隊を海外で戦闘できるようにすることは現状ほぼ不可能。 また、韓国の国民感情からして、自衛隊の韓国で内での戦闘活動を韓国国民が受け入れるとはまずありえない。自称安全保障の専門家と言いながら、こんな中学生でもわかることを平気で公的に述べるとは、石破が如何に無知蒙昧で頭の中がお花畑であることを証明するもの。
また、ここで詳しいことは述べるのは控えるが、「日米合同委員会」の存在などにより、地位協定の変更はほぼ不可能なことは、日米安保に少しでも興味がある人ならだれでも知っていること。 詳細を知りたい人がいるなら、「知ってはいけない 隠された日本支配の構造」(講談社現代新書 矢部宏治著)などを参考に読んでみればいい。
ありがとうございます。
幾つか質問させてください。
>現行憲法を改定して自衛隊を海外で戦闘できるようにすることは現状ほぼ不可能。
は何故ですか?
何の為に憲法改正を目論む政治家が存在すると思いますか?
>自衛隊の韓国で内での戦闘活動を韓国国民が受け入れるとはまずありえない。
何故ですか?
日米韓で共同軍事演習しています。
訓練はOKだけど実戦はNGという国民という意味ですか?
No.3
- 回答日時:
もっぱら中国の海洋進出を食い止めようという目的で アメリカの後見の下での「なんちゃって軍事協定」だろう。
そもそも有事になったら自衛隊を戦わせて銃や大砲やミサイルを相手国にバンバン撃つことは 日本には出来まい。
そうなれば当然だが日本国内にもミサイルがバンバン飛んできて、簡単に戦争状態になるし。
おそらくウクライナを見て「戦争になっても武器だけ輸出すれば良いようにしよう」と思ってるのだろう。
そして経済圧力や国連への働きかけで協調姿勢を取ろうと。
で いざ日本にミサイルが来たら「出番ですよ アメリカさん」と投げる。
都合が良すぎる考えとは思う。
しかし相手国の事情を考えれば「有事に守ってもくれない でも武器は来るから少し有利 周りに軍艦も待機しているし」という程度のメリットはあるだろう。
ただしNATOとは比べ物にならない 緩い関係だろう。
危機意識にはかなり隔たりがある。
「アジア版NATO」などと要らぬ緊張と期待 そして反発を高めるのは下策と思う。
「アジア相互軍事協力会議」程度だろう。
でないと日本がババを引くだけになる可能性が大きい。
ありがとうございます。
オバマ元大統領が「米国は世界の警察たる余裕がなくなった」と発言し、トランプ氏も「米軍の庇護を求めるなら応分の費用を支払い、米国製兵器を購入しなければならない」という功利主義ですから、そろそろ米国の冊封状態から自立したいです。
勿論憲法は改正して同盟国との集団的自衛権を確固としたものとする必要があります。
また、インドが加入してくれないということであれば日本も核武装が必須ですね。
因みに、只今現在も米国にババを引かされていると感じています。
No.2
- 回答日時:
非現実的な構想なのだと思います。
アジア版NATOというのは、ほかに参加したい国がいないと成り立たないです。何か国からそういった要望がでたのか。そこは議論されていないと思います。
そして今の日本に他国を軍事的に支援できる余裕があるかどうか疑問です。まず自国を守れる自衛力を整備することが大事だと思います。
核兵器を持ったところで、いざ戦争になったら被害がでるのは避けられません。お互いに核兵器の打ち合いになっても、どちらも勝者にはなれないと思います。
軍事力だけではないところで勝者になることを考えるべきだと思います。
ありがとうございます。
最も日本との軍事協力を望んでいるのはフィリピンだと思います。
次いでインドネシアやマレーシアと推察します。
何しろ東シナ海への中国のプレッシャーは凄まじいものがありますし、中国の罠に掛かっているスリランカなども擦り寄ってくる可能性があります。
そもそも一国では防衛するのが難しい(或いは不経済な)場合に同盟を結ぶので御指摘は的外れに感じます。
仮に、インドが加入してくれると核保有国が参加することになるのでウェルカムですが、盟主たらんとするのであれば日本も核兵器を保有したいですね。
No.1
- 回答日時:
日本をアメリカのくびきから逃れたいという考えですね。
アメリカが戦争中から日本を首枷、足かせ、手錠でがんじがらめでアメリカの奴隷にしてきた罠を外すのは大変すぎます。軍事力で一時的に独立できても経済で立ち行きません。北朝鮮の姿みれば小国が独立を保つのが如何に大変かがわかります。
日米地位協定の改定には対等な軍事同盟が必要と石破は考えているようですがそれを阻止するのが憲法9条です。
アメリアが押し付けた9条をうまく使って日本が利益を得るというのが今のやり方。地位協定で米軍兵士の犯罪に甘いのを怒りが国民的怒りになれば対等になれる。国民は無関心なのでそういう動きにならない。被害の多い沖縄県民は辺野古移転に腹いせ反対している。石破は政治力がない。あったのは安倍さんくらい。代官レベル首相、自由党、民主党政権なんて有害物でしかなかった。
ありがとうございます。
勿論ですが米国への隷属状態から脱する為には憲法を改正して他国との集団的自衛権を確固としたものとし核兵器も保有すべきと思います。
また、これら一連の合意形成は大変なことだとは思いますが、大変だからやらないとか大変だからできないというのとは違うと思います。
大変であってもやるべきことはやりましょう。
因みに、中国や米国からの経済制裁は疑問です。
日本に経済制裁したりすると自国にも深刻な影響が出るので大したことはできないと想像しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円谷幸吉選手の死を、どう思い...
-
何故、今現在の日本の小中高は...
-
国会議員が、国を壊した場合の...
-
企業の処分の「厳重注意」どの...
-
慶應OB逮捕→「判決は三田会の力...
-
顕正会という宗教団体について
-
もし、警察に交通違反で止まる...
-
石破総理って一言で言うとどん...
-
日本で労働力が不足していると...
-
読売新聞(7月26日の夕刊)に...
-
逃走する犯人に対するネット私...
-
犯人の顔を出さないのは、なぜ?
-
夫々の米の味覚に関する評価に...
-
ヤフコメ民って相手を批判する...
-
岩屋は!石破は!、本当に、日...
-
広末かわいそう、 静岡県警、や...
-
中居正広はなぜ謝罪会見をしな...
-
明らかに誤った回答にBAを付け...
-
風の強さについてお伺いしたい...
-
野生動物
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故、今現在の日本の小中高は...
-
国会議員が、国を壊した場合の...
-
企業の処分の「厳重注意」どの...
-
犯人の顔を出さないのは、なぜ?
-
人相、悪くないですか…NHK 夜9...
-
読売新聞(7月26日の夕刊)に...
-
天皇制をやめろとは言いません...
-
円谷幸吉選手の死を、どう思い...
-
傷害事件になりますか?
-
夫々の米の味覚に関する評価に...
-
警察官が出来る害獣駆除
-
プロでもアマでもない立場の人...
-
車の踏み間違い事故 高齢者ばか...
-
NHKはテレビ放送の音声について...
-
ヤフコメ民って相手を批判する...
-
アメリカがイランを攻撃した理...
-
今年のコメ高騰問題は、
-
もし、警察に交通違反で止まる...
-
風の強さについてお伺いしたい...
-
顕正会という宗教団体について
おすすめ情報
アジア諸国の中には親中国家が多い様にも思いますが、フィリピンやオーストラリアなどは敵対的ですし、韓国やスリランカの様に警戒心を持っている国も多いでしょうからアジア版NATOが非現実的に思わないです。
勿論、憲法を改正し、非核三原則は撤廃することになりますが、これが問題でしょうか?
韓国製戦車が欧州で売れているそうですが、アジア版NATOにより日本製兵器類がバンバン売れるかもしれません。
只今現在米国から日本が武器を買わされているのと同じ状況をアジアに作って日本は販売側になるということです。
アジア版NATO結成の為には日本国憲法を改正しなければならないのは全ての国民が理解するところです。
石破茂氏はアジアで集団的自衛権を持つべきであり、憲法改正が必要だと言っていると思います。
つまり、アジア版NATOを成立させると為に憲法改正が必要ということでしょう。
中国や北朝鮮がどう思うかとは無関係に日本国がどう考えるかを議論すべきですね。
日本国憲法の改正について他国から干渉される筋合いはありません。
アジア版NATOの存在意義は「価値観を共有するする国々の独立制担保」のなるでしょう。