
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
メリットは遠くまで遊びに行けるし、雨の日も濡れない。
電車やバスは混むし、駅から遠いところに行くのは不便。時刻表の時間しか電車やバスは来ない。
車持ってれば買い物もラク!
デメリットは駐車場のスペースが必要なのと、維持費がかなりかかる。

No.7
- 回答日時:
所有しなくてもカーシェアかタクシーで自動車移動自体のメリットは享受できるので、「所有するメリット、デメリット」と考えればシンプルです。
・所有するメリット
カスタムしたり汚したり、好きにできる。
資産になる。
所有する満足感。
突発的にいつでも乗れる。
・所有するデメリット
金がかかる。
アクセス便利な都内で、上記のメリットが感じられない人は、所有する意味がない。
カーシェア、タクシー、レンタカーを使う方が経済的メリットが大きい。
年50万円以上浮きます。
私は自動車を手放しました。
自家用車があればなあと思ったのは、台風の時のお迎えだけ(タクシーが掴まらない)。10年で2回くらいです。

No.6
- 回答日時:
そもそもメリットデメリットというのは、人それぞれの価値観によってかわります。
ちょっと考えたら分かることだと思います。
メリットは移動が楽になる。
デメリットは保有することで費用がかかること。
場所の問題ではありません。
No.5
- 回答日時:
基本的に地下鉄が走ってるレベル、或いはちょっと歩けば駅の路線にぶち当たるような地域では車は先ず不要です
と言うかそもそも駐車場代が法外だし見つけるのも大変
車種によっては家のガレージに入らないとかもあるし
特に独身一人暮らしならば車なんて絶対に要らない
フェラーリやランボルギーニ、Gクラス、ロールスロイス、ポルシェを即金で買えたりするくらいの金持ちなら資産になりますから別です
この辺の「極めた」車は下手せずとも買った価格より中古で高く売れることもあるか、
数年乗ってもリセールバリューが極めて高いのでタダみたいな維持費で乗れます
一方でSクラスとか、下手な普通車なんかは社用車下がりなどで市場に大量に出回るし維持費も無駄に高いので買うだけ無駄です
ただし都会で持つメリットも無いわけでもありません
例えば家族持ちだったら、遠出の際に子供に自転車や電車を強要するのはちょっと可哀想
また、緊急時にはやっぱり車がある方が便利です
なので独身ならば絶対に要らないけど家族が要るなら必要経費として持っておくのは良いと思います
No.3
- 回答日時:
都内の公共交通機関が整っている地域だけで生活するならば、自家用車を持つのはステータスシンボルというだけです。
必要な時にレンタカーなりカーシェアリングで借りた方が、所有するよりは安上がりです。都内でも公共交通機関が厳しめの郊外ならば、買い物とか駅までの送り迎え、通勤通学などで日常生活での使用にメリットを見出すことはできます。
No.2
- 回答日時:
デメリットは維持費がかかる、故障や事故等で突然の出費があることも、ガソリン代や高速を利用すればお金がかかりますね。
都内などは駐車場を設けているところが少なかったり、狭かったり…自宅に駐車場が無ければ月極などで借りることになるので更にお金かかります…
メリットは自分だけの空間でどこへでも行けるので、運転が好きであれば最高です。
公共の乗り物のようにあまり気を使わなかったり、乗り換えがなかったり…!
外装・内装なども自分好みにするのも楽しいですね
交通の弁が悪い場合も車で行けばいいので楽です。
No.1
- 回答日時:
都会で車を持つことのメリット:
1. 自由な移動手段:公共交通機関の時間に縛られず、好きな時間に移動できる。
2. プライバシーの確保:他人と空間を共有する必要がなく、プライベートな空間で移動できる。
3. 大型荷物の運搬:買い物や旅行時、大きな荷物を楽に運べる。
4. 緊急時の対応:急病や災害時に即座に避難や病院への移動が可能。
5. 旅行や遠出が簡単:地方や郊外へのドライブが気軽にでき、週末のリフレッシュがしやすい。
6. 天候に左右されない:雨や雪などの悪天候時でも快適に移動が可能。
7. 家族やペットとの移動が楽:家族やペットを連れての移動が便利。
8. 商業エリア以外へのアクセス:公共交通機関が通っていないエリアや住宅地にもアクセスしやすい。
9. 移動中の快適さ:エアコンや音楽など自分の好みに合わせた環境で移動できる。
10. 公共交通の混雑を避ける:通勤・帰宅ラッシュ時の混雑を避けられる。
都会で車を持つことのデメリット:
1. 駐車場代が高い:都心では月極駐車場の料金が非常に高くなる。
2. 交通渋滞:都心の混雑した道路での渋滞が頻発し、移動時間が延びる。
3. 維持費が高い:保険料、税金、メンテナンス費用、ガソリン代などのコストがかかる。
4. 駐車場所が限られる:特に繁華街やオフィス街では駐車スペースが少なく、駐車場探しに苦労する。
5. 車の劣化が早い:短距離の頻繁な運転や、交通渋滞によるストップ&ゴーが多く、車が早く劣化する。
6. 公共交通が充実している:多くの都市では電車やバスが便利で、車が不要な場面が多い。
7. 環境への負荷:車の使用による二酸化炭素排出が環境に悪影響を与える。
8. 運転ストレス:混雑した道路や狭い駐車場での運転は精神的なストレスが増える。
9. 駐車違反のリスク:駐車スペースが見つからない場合、違法駐車や高額な駐車違反切符を切られるリスクがある。
10. 事故のリスク:都会では歩行者や自転車が多く、事故を起こすリスクが高まる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地震あったし、津波も外国であ...
-
3浪もして精神的に辛いです 私...
-
異性だったら付き合いたかった...
-
過去質問や過去回答は見えても...
-
同じ職場での掛け持ちについて
-
知恵袋を使うと、すぐ見つかっ...
-
相手の機嫌に振り回されないコツ
-
これって恩を仇で返すようなこ...
-
あくまでも自然界の話みたいで...
-
お中元の額
-
お尋ねします
-
同じ大学出身の同期と年収を比...
-
社会人の方の意見を聞きたいです
-
次のことは、全部よくないこと...
-
最大の後悔
-
男性の方、どっちが好き?
-
超忙しい時期の男性って、どの...
-
いつまでもこちらの話題をする...
-
イライラが収まりません
-
いつもお喋りな人が....
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久々の恋だったのですが
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
旅館でゆっくりするだけ
-
座右の銘はありますか?
-
友達の一言でモヤモヤしています
-
社会人の方の意見を聞きたいです
-
最近の若もんは
-
義父が緊急入院。夫は落ち着く...
-
高校に行っておけばよかったと...
-
知恵袋や教えて!gooで聞くのと...
-
スマホ一台で何でも出来ること...
-
なぜ男性は?
-
冷蔵庫で少し古い納豆見つけま...
-
知恵袋、教えて!goo、永久追放...
-
夫の姪に対する接しかたに違和...
-
7月5日(土)
-
自分は第三者的にお金持ちの部...
-
Aさんのような女性は珍しくない...
-
50代前半の女性が見た目35...
-
話したことない人から嫌われる...
おすすめ情報