No.9ベストアンサー
- 回答日時:
法的には「能力差別以外は違憲」なので
声が優れていれば、容姿で差別することは許されません
しかし現実の面接には声が綺麗な人ばかりが押し寄せてくるわけで、
そこで面接官が「この子と一緒に仕事したいか」という心理が
審査に影響するので
ブス過ぎると不採用率が上がると考えるべきでしょうね
超高度技術者とかなら、どんなブスでも、その技術がある人がその人しかいないので、採用されるのですが

No.7
- 回答日時:
ブサイクの程度にも、よりますね。
ものすごいブサイクだと厳しい。
中の下くらいは必要。
でも、声優で、めちゃくちゃイケメンとか、
めちゃくちゃ美人って誰もいないからね。
容姿を評価されている声優でも、
みんな微妙なんで。
高いレベルのルックスは必要ない。
No.6
- 回答日時:
売れなくてもよいなら、自称声優、なんの問題もなく、十分やっていけます。
もちろん、より売れるためには、様々な経験や素質・能力、コミュニケーション能力なども含めて、必要になってきます。美貌はもちろん、楽器の演奏力や語学力などもあれば、様々な場で、マルチにより活躍が期待できます。
No.5
- 回答日時:
なれますが、まともな収入は期待できません。
顔出しをしたり、アイドルのような活動をする声優が多いのは、超え宛の仕事ではまともに仕事が出来ないからです。
昔は声優と並行でバイトやパートをしているケースがよくありました。
もっとも、声優という仕事をする上では実写での演技というのも磨いていかないといけないので、役者としての力も必要になります。
No.3
- 回答日時:
なれなくはないけど、食えません。
。。昔の声優さんみたいに掛け持ち
仕事になると思います。
最近の声優は、歌手になったり
アイドルとして稼ぐ傾向があります。
ま、方向性次第かなと思います。
トークが出来るならバライティにも呼ばれるでしょうからね。。。
声優やナレーションとか1本で
働いても食えないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報