重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

防災のため乾燥食品を備蓄として買いました。
切り干し大根や干したホタテ、スルメ、干し椎茸などその他、書ききれない種類です。
袋を開けてない状態でも臭いので
ジップロックの袋にさらに個包装し、
使用してない冷蔵庫のなかに封印しましたが、それでも部屋が変な匂いがします。
なので冷蔵庫から取り出し、プラスチック制の大きなBOXに移しかえて収納してベランダに置いています。
この保存方法は何か問題ありますでしょうか?食品を悪くしますか?

A 回答 (4件)

全ての物が臭いが臭いとも限りません。

匂いのする物だけを封印しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます

お礼日時:2024/10/28 19:59

何の災害を想定してるのだろう。


地震津波土砂台風、ベランダに置いたプラ箱なんてどこかに行っちゃうと思いますけど。
それに食料が買えない想定なら水道ガスなどインフラが止まってる可能性が高い。
調理が必要な乾物よりレトルトやお菓子の方が適していると思う。
保存方法の前に何を用意するか再考した方がいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

南海トラフグが起きたら確実に物流がストップします。誰かが助けてくれるなんて期待してはいけないと思ってます。蓄電池+ソーラーパネルを準備したり雨天の調理のためのカセットコンロも備蓄しています。もちろんレトルトも備えてます。自分の身は自分で守ります。

お礼日時:2024/10/28 19:56

>この保存方法は何か問題ありますでしょうか?


ベランダに置いている事ですね
これから、寒くなるのはまだしも、夏の高温下で保管それもプラケースの
中は、かなり温度が上がりますから 
幾ら乾燥食品と言っても悪くなるだけです

乾燥食品の保存の鉄則
高温になりやすいところ、直射日光があたりやすいところ、
湿気の多いところを避けて保存。

でも、主目的の防災のための非常食としても問題が
それは、調理せずに、それをかじるならまだしも
調理に水を必要とする物ばかりだからです。
災害時に、水はかなり貴重となりますから、向いていない物ですよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

高性能浄水器も持ってますwww

お礼日時:2024/10/28 19:57

カビが生える可能性や外気の湿気を吸って雑菌の繁殖での腐敗する可能性を否定


出来ないでしょう。
真空パックにした方が安全で長持ちするでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実にその通りだと思います。

お礼日時:2024/10/28 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!