
私は18歳の時から今58歳まで40年程、精神科の薬を飲んでいます。残り衰えても、動けるのが80歳くらいまで、、残りの人生20年として何とか仕事を目標にしていますが、60歳過ぎて精神科の薬を飲んで要するに精神科の薬の服薬期間をできれば30年くらいに、一生飲まないといけないといけないのを60歳近くなって、服薬期間を制限する診察だけの通院でというのを法律で
定めていただきたいです。 医者と患者との人間関係で病気を治していくんですよ、と1999年に九州大学の講師の先生から聞いたのが逆転というべきか意味が復活します。 これは精神科に限ってお願いします。どうかお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
服薬期間は30年でも長すぎるのでできれば20年でお願いします。再発しても薬では治らないと医師その他の専門家が判断したら投薬より集団生活がいいと思います。それだけ治すのが難しいです。