重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は18歳の時から今58歳まで40年程、精神科の薬を飲んでいます。残り衰えても、動けるのが80歳くらいまで、、残りの人生20年として何とか仕事を目標にしていますが、60歳過ぎて精神科の薬を飲んで要するに精神科の薬の服薬期間をできれば30年くらいに、一生飲まないといけないといけないのを60歳近くなって、服薬期間を制限する診察だけの通院でというのを法律で
定めていただきたいです。 医者と患者との人間関係で病気を治していくんですよ、と1999年に九州大学の講師の先生から聞いたのが逆転というべきか意味が復活します。 これは精神科に限ってお願いします。どうかお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 服薬期間は30年でも長すぎるのでできれば20年でお願いします。再発しても薬では治らないと医師その他の専門家が判断したら投薬より集団生活がいいと思います。それだけ治すのが難しいです。

      補足日時:2024/10/31 08:14

A 回答 (1件)

法で規制せずとも、あなたが受診しなければ良いだけのことでは?


他人に危害を加える一部の精神疾患、もしくは重篤な感染症居合いアハ、kりに末期ガンであっても強制的に受診や処方、入院を強いることは出来ない事になっています。

法により治療を求める方々にまで受診や処方を絶つことなどあり得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神科医だけが社会で拘束できることからまず考えていくと深刻さが浮かび上がる、ただしわからない事だらけです。

お礼日時:2024/11/05 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!