重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昭和古銭を趣味で集めてます。
昭和23年の穴無し5円の中に黄銅(真鍮色)では無くて10円と同じ銅色のが1枚見つかりました。
材質も柔らかいのか模様や外輪枠が潰れた状態です。
この様な銅の5円が有るのでしょうか?
造幣局や日本銀行に問い合わせても「解りません」の返事です。
古銭系に詳しい方、宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 汚れてますが磨けば黄銅(真鍮色)だと思います。
    ブログの私のページです。画像が添付出来なかったので
    此方を見て頂けますでしょうか?
    https://blog.goo.ne.jp/puuran2528

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/01 19:28
  • ミスって?素材のミスでしょうか?
    エラーコインでは無くて材料が黄銅と違って銅なんですよ・・・魔訶不思議
    他の人のコメントで「偽物です」の返事を頂きました。
    画像が添付出来ないので、私のブログです
    宜しければ見て下さい。
    https://blog.goo.ne.jp/puuran2528

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/01 20:06

A 回答 (5件)

普通の黄銅貨が酸化したものと思われます。


強い酸に浸けると黄銅は銅色に変化します。

むら無く銅色になっているので自然になったのではなく綺麗にしようとしたのかいたずらなのかは解りませんがわざわざ塩酸などに浸けて磨いたのではないかと推測します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々な方面で調べても結果が出ませんでした。
 明確な回答ありがとうございました。
 何かつかえてたのがスーぅとしました。

お礼日時:2024/11/02 10:26

画像は見れませんでしたが、真鍮であるなら、銅が含まれます。


銅は硫黄と反応することで、黒くなります。
    • good
    • 1

稀にミスしたものが何故か?出回るみたいですよ。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

回りの模様が明らかに違いますね。


偽物では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5円で偽物作らないだろうと思ったのです。
試作品かな?とか
詳しいのですね。また教えて下さい。
色々と有難う御座いました。

お礼日時:2024/11/01 19:51
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!