
私はよく後で失言した事に気付きます。
一番ひどかったときは少し前に文化祭で出店をした時で、
お客様がご注文された商品の具材が足りないとなり「1000円頂戴!1000円くれたら追加買ってくるから!!」と慌てたのか騒いでしまい、居合わせた別のお客様にボソッと「失礼」と言われてしまったり(もしかしたら別の話かもしれないですが)、
お客様が商品をお待ちになっている時に一緒に作業していた人が「そういやマスクしてない」と言い、私は当然してるものだと思い込んでいたのでジッと凝視しながら「だったら喋らないで!」的なことを何回か言ってしまったりしました。
後で言わなくても良いじゃん的な事を言われて初めてお客様を不快にさせた言動だと自覚しましたが、その時には既にお客様はお帰りになってました。
その前にもお客様の言ってることが聞き取れず、お客様が少し離れた隙にコソッとなんと言ってるか聞いたりしてしまい、それが陰口を言ってるように見えたかも…と申し訳なくなります。
ついでにお客様がおっしゃった内容的に「学校の先生なのかな?」というような事も言ってしまいました。
全てにおいて酷い対応をしてしまったと思います。
こういった失言をしてしまったとき、相手がどんな思いをしているか怖いです。皆様はどうですか?
また、失言に後で気が付いた場合はどうすればよいでしょうか。
人を不快にさせたのに反省だけじゃ足りない気がしてなりません…。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あ〜分かりましたとは簡単に言えないのが、回答の辛いところ、質問者の趣旨を勝手に妄想してしまうことは有るので、何度か文章を読み返すのですが。
補足有難うございます、特に「反省だけでは片付けられない、この気持ちの対処法」ですね。
文化祭と言う状況不慣れな状態、問題の対処のしながらのお客様の対応、流石にキャパを超えているのではないでしょうか、周りの皆は上手くやっていましたか?、達観するぐらいの気持ちでないと、見落とす事も多いのではないでしょうか、特に接客はたいへん神経を使う役目です、何を無くしても客から目を(心の)離しては失敗にも気が付きませんよね、これは私は軽々言ってますが、流石に文化祭メンバーだと思うと、難しいですね、そう考えると、貴方の不注意だと責めるのは筋が違うきがしてきました、純粋にキャパオーバーですね。
何事も経験です、決して自分を責めないでください、よく頑張りましたよ、チームのヘルプのタイミングを見失っただけです、忙しいと思う時は、それはもう周りを見る時期なのですよ、焦りは禁物、終わったことを悔やまないで、次に活かす心でいきましょう。
私も文書を読めなかったことを反省してます、この経験を次に活かしますので、お互いに頑張りましょう。
再度回答していただきありがとうございます。
確かにキャパを超えて目が回っていた感じでした。
いただいた言葉を胸に頑張っていきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
あの〜、状況がサッパリわからないのですが、特に相手からここが失礼だ、とかの具体的指摘があった様子がないのですが、全て過程、妄想の域を出ていないのですが、その場の状況が分からない、掴めないので、コメントがしづらいのですが。
質問は失言があったら相手はどう思うか、どう対処するかですね。
まず、あなた自体が失言(思われている)の時に気がついていないので、対処出来ないです、失言の指摘、気が付き、お客様が居れば、謝罪、経緯、訂正ができ、理解していただく必要が有りますが、相手がいないのでは、以後気おつけるしかありません。
お客様は、憤慨されていればその場で指摘(トラブル)があれば、かなり怒ってますね、呆れて帰られているので、諦めの境地でしょうか。
この一件に関しましては、当時の状況を知ってる仲間に聞く方が確実かと思いますが。
No.1
- 回答日時:
そうですね、何でもすぐ口に出すのをあらためて、心の中で独り言を言うようにしましょうか。
言葉に出すのを一瞬我慢する事で、無礼が減りそうです。
そして、失言した事を結構気にして下さい。
もし、次も同じかたに会ったら「この前は大変な失礼を」と謝れば良いのです。
聞き取れない時「はい?」はNGで「もう一度お願いします」と聞き返します(若い頃厳しい会社で働きこのような教育を受けました)。
「普通は」もNGワードで「一般的には」と言います。
営業職向けのマナー本を読むと、色々勉強になりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地震あったし、津波も外国であ...
-
3浪もして精神的に辛いです 私...
-
異性だったら付き合いたかった...
-
過去質問や過去回答は見えても...
-
同じ職場での掛け持ちについて
-
知恵袋を使うと、すぐ見つかっ...
-
相手の機嫌に振り回されないコツ
-
これって恩を仇で返すようなこ...
-
あくまでも自然界の話みたいで...
-
お中元の額
-
お尋ねします
-
同じ大学出身の同期と年収を比...
-
社会人の方の意見を聞きたいです
-
次のことは、全部よくないこと...
-
最大の後悔
-
男性の方、どっちが好き?
-
超忙しい時期の男性って、どの...
-
いつまでもこちらの話題をする...
-
イライラが収まりません
-
いつもお喋りな人が....
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久々の恋だったのですが
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
旅館でゆっくりするだけ
-
座右の銘はありますか?
-
友達の一言でモヤモヤしています
-
社会人の方の意見を聞きたいです
-
最近の若もんは
-
義父が緊急入院。夫は落ち着く...
-
高校に行っておけばよかったと...
-
知恵袋や教えて!gooで聞くのと...
-
スマホ一台で何でも出来ること...
-
なぜ男性は?
-
冷蔵庫で少し古い納豆見つけま...
-
知恵袋、教えて!goo、永久追放...
-
夫の姪に対する接しかたに違和...
-
7月5日(土)
-
自分は第三者的にお金持ちの部...
-
Aさんのような女性は珍しくない...
-
50代前半の女性が見た目35...
-
話したことない人から嫌われる...
おすすめ情報
文章が拙くて申し訳ありません。
・「1000円頂戴!1000円くれたら追加買ってくるから!!」と騒ぎお客様に「失礼」と言われた
(もしかしたら私に向けてではないかもしれない)
・態々お客様の目の前でマスク未着用の人がいる事を追求してしまい、挙げ句そのお客様の言動について詮索、陰口に見えるような行動をしてしまった事が失礼に当たると指摘された
お客様ご本人からの指摘は無いにしても私の言動が失礼だと指摘を受けてしまい、自覚がなかっただけにその場で謝罪もできず申し訳ない気持ちが続いている。相手を不快にさせる、させかねない行動をとったのに反省だけでは片付けられないので、この気持ちの対処法を知りたい。
ということを質問させていただきたいです。
どうかご助言宜しくお願いいたします。