
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
単行本から文庫化される際に表紙カバーのデザインが変わることは多いですね。
というか、同じデザインのままのケースのほうが少ない気がします。文庫本の表紙カバーのデザインが途中で変わることは少ないと思います。長年売ったからそろそろリニューアルしようかとか、映画化されたから映画のデザインに変えようとかはありますね。これらは「新装カバー」などと呼ばれますね。あと、ISBNを変えるほどの改版なら表紙カバーのデザインを変えることのほうが当然多いでしょう。
あと、フェアなどで限定カバーが出ることはありますね。
https://x.com/shinchobunko/status/18066286126927 …
https://www.shinchosha.co.jp/news/article/2992/
https://www.shinchosha.co.jp/news/article/3167/
他の方の回答にあるように、最近は一部の本で帯がどんどん大きくなってきてます。数年前までは表紙カバーより上下幅が数ミリ短くて、帯をかけてても表紙カバーがほんの少し見えていて帯だと分かりました。
しかし、今では完全に表紙カバーと同じ上下幅になってます。「フル帯」「フルカバー帯」「全面帯」などと呼ばれるようです。他に「ダブルカバー」という言葉も見かけます。
https://x.com/kodanshabunko/status/1573130097732 …
昨年出たベストセラー本では季節限定のダブルカバーが出てました。1年のうちに何度も本屋で見かける表紙デザインが変わるなんて、かなり珍しいケースですね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001517.0000 …
No.4
- 回答日時:
文庫本の拍子は一枚の紙を折って本をくるむものだし、旧来のものを使うにしても印刷はし直しですから、新たなデザインで作り直しても大きなコスト増にはなりません、なんちゃらフェアなどで売り上げのテコ入れで作り直すことはよくあります。
帯も同様。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏目漱石の『坊ちゃん』はスペ...
-
他の作品で使われていた地名や...
-
皆様の切なる願いに答え芥川龍...
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
心理描写を学びたいです
-
悠仁さまはライトノベルを読ま...
-
作文で。ひとマス空ける。
-
教科書に載っている作品以外読...
-
YouTubeのホームレスを題材にし...
-
異星文明と交流したり戦ったり...
-
ことばと新人賞について 上限の...
-
私が強迫性障害で出版社にお問...
-
群像新人賞は新人賞なので他社...
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
SF小説の作者・タイトルを教え...
-
ベストセラー作家の方って、ど...
-
訳文が判りにくい
-
小説家志望の私が授賞式を想像...
-
小説の勉強は先生にやってもら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
教科書に載っている作品以外読...
-
源氏物語について。
-
SF小説の作者・タイトルを教え...
-
ベストセラー作家の方って、ど...
-
作文で。ひとマス空ける。
-
訳文が判りにくい
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
私が強迫性障害で出版社にお問...
-
心理描写を学びたいです
-
小説家志望の私が授賞式を想像...
-
ことばと新人賞について 上限の...
-
教えてgooが、プロジェクトXに...
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
小説の勉強は先生にやってもら...
-
異星文明と交流したり戦ったり...
-
小説のネタにしたいので教えて...
-
YouTubeのホームレスを題材にし...
-
今まで皆さんに言われたことを...
おすすめ情報