
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
それであればSSDをクローンしてから新しいPCに移行すると良いかもしれません。
CドライブにOSとアプリを入れてDドライブを他のデータ保存場所に決めておけば別のPCに移行する時も楽になります。
パーティーションを確認しながら操作できるので分かりやすい無料のツールがあるので参考にしてみてください。
簡単で分かりやすい操作でSSDやHDDなどストレージ管理ができるフリーソフト[4DDiG Partition Manager]をおすすめします。クローンやバックアップも作成できる無料のツールです。
無料のディスク・パーティション管理ツール 4DDiG Partition Managerhttps:https://x.gd/USZG7
Tenorshare 4DDiGの公式サイト:https://x.gd/fm8O1
No.2
- 回答日時:
新しいパソコンにWINDOWSまとめて丸ごとデータを移したい場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。パソコン丸ごとデータ移行を行う方法
https://bit.ly/4bk5EFK
No.1
- 回答日時:
「LB イメージバックアップ12 Pro」 は、下記ですね。
LB イメージバックアップ12 Pro
https://www.lifeboat.jp/products/ib12/
これで Windows 10 のシステムドライブのイメージバックアップを取って、Windows 11 のパソコンに書き込んだ場合、ハードウェアの違いからエラーが出る可能性があります。ただ、Windows 10 は Windows 7/8/8.1 からのアップグレードに対応するために、ある程度のドライバを内包していますので、それが適用できる範囲なら動作するでしょう。
有線/無線 LAN のドライバが生きていれば、インターネットに接続できますので、アップグレード後の Windows Update で不足しているドライバのアップデートができるでしょう。しばらくすれば、殆どのデバイスが正常になる可能性があります。これは、あくまでも上手くハードウェアが適用できた場合です。ただ、Windows 10 のマザーボードのドライバが、Windows 11 のマザーボードに適用できるかどうかは不明です。
次に、ライセンスが Windows 10 になってしまいますが、パソコンのマザーボードに埋め込んであるプロダクトキーとは一致しませんので、それがどうなるかですね。Windows 10 のプロダクトキー及びライセンスは、プリインストール版でしょうから、他のパソコンには使えません。そうなると、Windows 11 のマザーボードに埋め込んであるプロダクトキーでライセンス認証を行うことになりますが、それが許されるのかどうか判りません。
元々、「LB イメージバックアップ12 Pro」 は、同じパソコンのシステムをイメージバックアップするためのものなので、異なるハードウェアに移植することは考えられていないでしょう。異なるパソコン間のシステムの移動には、様々な矛盾が発生することになります。
試してみるなら、現状の Windows 11 を 「LB イメージバックアップ12 Pro」 でイメージバックアップを取り、Windows 10 のパソコンのイメージを書き込んでみて下さい。上手く行かなかったら、それで元の環境に戻すことができます。
上手く認証が通れば、そのまま Windows 11 にアップグレードできますが、Windows 10 の時点で Windows 11 のライセンス・パソコンなので、上手く通らないかも知れません。ライセンス違反になる可能性もありますね。これは、やってみたいと判らないでしょう。
上手く Windows 10 でライセンスが通れば、Windows 11 にアップグレードができます。その場合、元の Windows 10 のパソコンのライセンスが有効か無効カは判りません。最悪は無効になってしまうかも知れません。
普通は、データをバックアップして、アプリケーションは別途 Windows 11 に再インストールして使います。これなら、問題はありません。各設定は、Windows 10 のパソコンを見ながら、同じように設定して行きます。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/11/12 04:48
ありがとうございます
ライセンスは考えてなかったです
アップデートして駄目なら、win11に戻して地道にデータを移行していこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
VirtualBoxでWindowsXPを動かし...
-
Windows11のアカウント
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
Windows Update Win11のアップ...
-
AOMEIパーティションアシスト
-
パーティションの切り直し
-
dynabook T451/58ER のパネルオ...
-
Windows11 システムイメージの...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
システム復元とアンインストー...
-
IMEが?
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
Amazonの注文履歴を閲覧すると...
-
毎回Windowsの起動時に写真のダ...
-
「管理者権限付きで実行」の挙動
-
デスクトップから直接PCを停止...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
windows10から11にアップグレー...
-
デスクトップから直接PCを停止...
-
効率的なシステム、個人データ...
-
win11へ移行されてしまいました
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
win11を23H2から24H2へ
-
WIN10からWIN11にしたけど・・...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
win11への移行でmsアカウントは...
-
OSの知り方について教えてくだ...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
デスクトップアイコンの文字
-
コントロールセンター3.0
-
パーティションの切り直し
-
バックアップの種類と使い方に...
-
IMEが?
-
Amazonの注文履歴を閲覧すると...
おすすめ情報