10代と話して驚いたこと

平安時代当たりの短歌は言葉遊びや洒落や重ね語?というか技巧を駆使したものだったのに、近代短歌などはまるでだめですよね?なぜなんでしょうか?

A 回答 (2件)

大衆化したからだと思います。



昔は作者も読者も貴族、つまり
知識階級でした。

今は、読者は大衆ですからね。

感性に訴えることは出来ますが
複雑な技巧を駆使しても
通じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

芸術の劣化ですね。大衆化というのはレヴェルダウンにしかならないのでしょうね。

お礼日時:2024/11/26 12:28

レパートリーが無くなってマンネリ化してきたから別の切り口をみつけてのでしょう。

俵万智さんのサラダ記念日なんて現代の人に理解出来る物です。いまは野分けとか、使わないから理解出来ないです。、当時はこれをいえばわかるという物です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むべ山風を嵐といふらむって笑えませんか?

お礼日時:2024/11/25 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A