
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大衆化したからだと思います。
昔は作者も読者も貴族、つまり
知識階級でした。
今は、読者は大衆ですからね。
感性に訴えることは出来ますが
複雑な技巧を駆使しても
通じません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 短歌で季語をそのまま使うのは邪道でしょうか 2 2024/04/10 14:09
- 文学 短歌の表現技法・工夫・意味・表していることを教えてください 1 2023/08/27 22:38
- 文学 次の短歌について、どのような表現技法・工夫、表していること、意味などを教えて欲しいです。 3 2023/08/27 21:50
- 文学 和歌といえば小倉百人一首が抜きん出て有名なのは何故でしょうか? 古典だの平安だののイメージ代表のよう 7 2024/03/24 22:11
- ジャズ 日本人って短調がDNAにしみついているのでしょうか?それとも単なる慣習でしょうか? 4 2023/01/01 11:05
- 文学 なぜ、短歌は勝負、しないの? 1 2023/04/09 22:34
- 演歌・歌謡曲 私は30代だけど演歌や歌謡曲が好きでテレビやYouTuber見る時もカラオケでも演歌や歌謡曲しか歌い 2 2023/06/24 18:58
- タレント・お笑い芸人 最近の氷川きよしって皆さんどう思いますか? 最初は演歌歌手で、髪が短くそれなりに容姿が良かったですが 7 2022/12/31 13:44
- その他(行事・イベント) お正月の歌とか、ひな祭りの歌とか今でも子供たちは歌っているのですか? 4 2023/03/04 09:40
- 日本語 【俳句または短歌、和歌】「未来は今日の積み重ねで出来ている」と同じ意味になる俳句また 3 2023/04/23 21:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
平安のころの「出家」というとみな仏門に下ることになっていますが、神道はないのでしょうか?
歴史学
-
超光速宇宙船を可能にする為、スーパー・タキオンを発明しました
物理学
-
文学研究って新発見を見つけないとだめなんですか? 文学作品に対して新発見とか見つける必要性ってありま
文学
-
-
4
総合的に知恵袋よりこっちの方がよくないですか?
教えて!goo
-
5
数学の問題で 2つの数において、和が8、積が10のとき、これらの数をもとめなさい。 x+y=8 xy
計算機科学
-
6
このアイコンを見ると真面目に回答する気が失せるでしょうか?
教えて!goo
-
7
回答ばかりして質問しない人の心理がどうもわかりません(゜-゜)?
心理学
-
8
自信満々で渾身の力で回答を書いたけど…
教えて!goo
-
9
N B Aに黒人選手が多いのは何故?逆に水泳選手が少ないのは何故?
その他(スポーツ)
-
10
教えて!gooを使ってみたのですが、質問に対して、客観的事実はなく、個人の感想を書く人が多いのはなぜ
哲学
-
11
古文を学ぶ意義はあるのでしょうか? 共通テストの古文は平均が低いと塾の先生から聞きました。
文学
-
12
昭和天皇は、戦後になぜ退位しなかったのですか?田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると昭和天皇本人
歴史学
-
13
男でずうずうしく車内通話しているのはいますが女はいません。なぜでしょうか?
心理学
-
14
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
15
乗り物はヴィークルの時代へ いつの間にか自動車がcarじゃなくて、 乗り物ヴィークルに変わってたので
哲学
-
16
方羊
日本語
-
17
このクイズ、答えは2だそうですが、なぜだか分かりません。 1=1 2=3 3=2 5=2 7=? ど
その他(ゲーム)
-
18
Subjectは、なぜ主語と訳すのですか? 意味からいったら、従格の方が相応しいと思いますが。
その他(言語学・言語)
-
19
相続税のない国はどこでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
地域研究
-
20
性欲って意味ない部分多すぎませんか? 子孫を残したい、性行為をしたい だけなら理解できますが、 生殖
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ...
-
江戸時代の出版物。「青本」と...
-
俳人の金子兜太が、日本銀行に...
-
名刺の名前の上に俳人と表記す...
-
文学作品の批評文の書き方を教...
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
びんちょに文才はあるかな? 教...
-
紫式部と和泉式部
-
寅さんみたいな口上(名乗り)...
-
山賊っていたの?
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人...
-
ことわざに関する質問です。 甘...
-
花が散るときの比喩について
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
世を宇治山と人はいふなり
-
短歌に季語?
-
外国のお話で、イソップかアン...
-
生活音の定義
-
国定忠治についての本
-
「タイム・トゥ・セイ・グッバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寅さんみたいな口上(名乗り)...
-
外国のお話で、イソップかアン...
-
山賊っていたの?
-
東大の大橋健三郎教授の業績
-
“とばかり”ってなに?
-
生活音の定義
-
恋みくじを引いたのですが、「...
-
国定忠治についての本
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と...
-
谷川俊太郎の詩の出典を教えて...
-
「タイム・トゥ・セイ・グッバ...
-
花が散るときの比喩について
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
「かぐや姫」の「かぐや」の意...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
首締められたら歌おとろえる?
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人...
-
紫式部と和泉式部
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌...
おすすめ情報