重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

親やじいちゃんばあちゃんとの時間も、自分の体も大切に出来ない人は、不幸になりますか?

A 回答 (2件)

最近は、火を扱う人は少なくなってるのだけど


火傷の経験とか、身体が暑いと感じて涼しい所に行く。

こんな経験は、必ずしてるでしょう。

トイレ行きたく為るのは、生理現象でこれこそ逃れられませんね。

人にとって、本当に必要だからほぼオートレベルで
必要な動きは、身体が強く要求します。

寝ることも起きることもです。

食べること
飲むこと
排尿排泄

適当な運動と、適当な頭の体操。

天気良い日に、少しだけでも太陽光に当たる。
浴びすぎると毒になる。

人は、太陽の子。

人は、基本的に炭素大事。

炭素を、雑に扱えば人はそれで滅ぶ。(脱炭素と言うドアホウ)

体内の多くの構成は、炭素こそです。
水も大事ですし他のも大事ですけどもね。

炭素は中性なので、色んなモノと絡みつき
そして、安定的であること。

エネルギーを、程よく消費すれば身体が
エネルギーを欲する。

ある程度の決まった量を、平均的に1日2食
1日3食や1日4食として、食べ方は人によって
身体に合うやり方で、バランス良くする。
    • good
    • 0

まず、自分自身の身体を大切に出来ない人は、他者との考え方が違うので社会から取り残される羽目になるでしょうね。

自分の心身を大切にして初めて他者への親切心とか優しさを指し出す事が可能になります。自分のことで精一杯の日は他者のことをかまっていられないのです。

従いまして、親や祖父母という身内の人たちとの交流もぎこちなくなるでしょうね。

ところで、あなたの文書を拝見していると、元々優しい人柄のように思っています。その優しさが、災いしてしまったのか、理不尽な出来事に非常に内向的になり、抱え込んでしまう傾向が強いように思います。理不尽な出来事に対して議論を避けてきたのだと思います。

更に、緊張感を知らず知らずのうちに自分の性格の核にしてしまった結果、誰の干渉も受けなくてすむストレスの発散の方法を「過食」に走ったでしょうね。そして、おなかいっぱいになるとかすかな安心を得られる事を知ったのです。

しかし、過食を繰り返すことで自問自答が始まり今度は嘔吐する。と、いうように快感と不安の両方が往復しているように思います。安心を手に入れるのは「過食」ではない。と、いうことを十分自分自身に言い聞かせて辞めることを実行すべきです。過食=安心。と、いう「無意識の観念のイメージ」を払拭すべきです。そして、意識を可能な限り外に向けましょう。質問と違うことを長々と書いて恐縮です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分を大切にできないと周りも大切にできないんですね。
最近は自分を傷つける思考行動ばかりで自暴自棄になっていたり、今までは親やじいちゃんばあちゃんに愛情を持っていたのに、もうどうでもいいと思ってしまっている自分が本当に嫌です
仲良く出来ていたのに、仲良くする気持ちが無くなってしまいました、
誰にも関心を持てないし、自分のことも当たり前のことが出来ていないです

理不尽な出来事を避ける、緊張感、全部あてはまります。多分、小さい頃から父に父の軸で凄い厳しくされて、暴力体罰を受けたり、お母さんと喧嘩していたり、そういうのがストレスだったと思います。
小さい時から寂しさや何かわからない足りなさをお菓子など食べることが埋めてくれていました。
それが大人になった今も同じなんですね。
無意識に、食べれば解決、みたいに脳の経路が出来てしまってる気がします。食べることで解決されないことと分かっていても何故か過食嘔吐に着地してしまいます。
食べることで何も解決されないことを受け入れるしかないんですね。

お礼日時:2024/11/27 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています