重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前から、精神科と内科から薬を出してもらっている相談をしているのですが、精神科の先生にはカミングアウト出来たのですが、内科の先生が怒って、薬を出してくれなくなるんじゃないか。そー思うと黙っているべきか迷っています。

A 回答 (3件)

飲み合わせの悪い薬もあるので、どの科の医者にも伝えないとダメです。



もしそれで怒るのならろくな医者じゃないです。
医者を変えればいいです。
    • good
    • 0

以前から薬手帳を見せて飲み合わせの確認をと説明してるんだけど、何でかな?


もし飲み合わせが悪い物でも投薬してて、不具合が起きた時は、意図的に隠してた貴方の自己責任になるから。
説明責任をきっちり果たしてる限りは、思いもよらぬ副作用が出てきた時、処方した側が責任持って対処にあたれる。
現在は睡眠薬を両方でもらってたっていうだけやろ?処方が妙な多剤併用の組み合わせにならないうちに言っておくほうがええよ。医者側もどんな薬飲んでるのか知らなければ、仮説すら立てられん。
症状によってこの薬を試してみましょうか?と増えていくのもあり得る
    • good
    • 1

内科と精神科って違う症状を診てもらってるんでしょ。

先生も専門外のことは専門医に紹介状書いて回すんだから問題ない。
むしろ他の科での投薬状況がわからないと適切な投薬もできないんだから、隠すことを怒るでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!