重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東京未来大学 東京未来大学(通信制の福祉系大学です)のこども心理学科と言うところに受かるには通うには、どのぐらい学力必要ですか?
児童福祉司目指してます。
こども心理学科の学部の偏差値は40ぐらいです。

A 回答 (2件)

因みに、偏差値40は受験者全体の中の84.13%で、100人受験者がいれば、順位は84〜85位ということになります。

 偏差値50が平均ゆえ、偏差値40だと平均より低いレベルということになります。

しかし、「偏差値40」=「頭が悪い」と一概に言うことはできません。
その理由は、偏差値というのは同じテストを受けた受験者の中での自分のレベルを表しているからです。 たとえば、東大模試で偏差値40を取ったとしても、それは「東大受験者」の平均より低いだけで、一般的には頭が良いと考えられるでしょう。

ご参考までに、偏差値40(37.5〜40.0)で目指せる国公立・私立大学を紹介します。

国公立大学
偏差値40(37.5〜40.0)で目指せる国立・公立大学は以下です。(出典:Kei-Net)

北見工業大学
室蘭工業大学
釧路公立大学
公立はこだて未来大学
三条市立大学
琉球大学
名桜大学

正直、国公立の場合、偏差値40だと選択肢は少ないです。

私立大学
偏差値40(37.5〜40.0)で目指せる私立大学は以下です。(一部抜粋)

亜細亜大学
桜美林大学
杏林大学
実践女子大学
大正大学
大東文化大学
拓殖大学
帝京大学
東海大学
文教学院大学
目白大学
立正大学
京都橘大学
佛教大学
龍谷大学
大阪学院大学
大阪産業大学
四天王寺大学
摂南大学
阪南大学
桃山学院大学
    • good
    • 1

質問者さんがすでにご存じの通り、東京未来大学のこども心理学科に入学するためには、偏差値40程度の学力が必要とされています。

 これは、一般的な大学入試の基準と比較すると、やや低めの偏差値です。 しかし、入学後の学習や実習が重要であり、特に児童福祉司を目指す場合は、専門的な知識や技術をしっかりと身につけることが求められます。

入学要件
高等学校卒業または同等の学力を有すること。

入学試験: 一般入試や推薦入試など、複数の選択肢があります。

学習内容
こども心理学科では、子どもの心理や発達、福祉に関する幅広い知識を学びます。特に、児童福祉司を目指す場合は、以下のような科目が重要です:

発達心理学

児童福祉論

カウンセリング技術

児童福祉司になるためのステップ
大学での学習: こども心理学科で必要な知識と技術を学びます。

実習: 実際の現場での実習を通じて、実践的なスキルを身につけます。

資格取得: 児童福祉司として働くためには、必要な資格を取得することが求められます。

東京未来大学のこども心理学科は、通信制で学べるため、働きながら学ぶことも可能です。これにより、実務経験を積みながら学習を進めることができます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!