
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問のタイトルの方に「タイ」と書いてあったのですね。
見落としました。タイの場合も、回答No.1に書いたスラーの入力方法と同じようにやることはできます。2括弧の最初の音符を選択してタイを入力したあと、それをダブルクリックしてハンドルを表示し、手動で位置や形を変えることが可能です。ただし、その音符の直後が休符の場合はタイそのものが入力できないので、スラーで代用するしかありません。また、タイを使うにしろスラーを使うにしろ、2括弧や3括弧に飛んだときにプレイバックの音をつなげることは不可能です。もしプレイバック音源でつなげることの方が大事なら、繰り返し記号を書かずに通して書くしかないでしょう。プロ仕様のFinaleなどでも、楽譜のグラフィックとしての正しさとプレイバック音源の一致はかなり難しいです。どちらも必要なら、一度楽譜として完成させたのち、プレイバック専用にコピーを一部作って手直ししなければならないこともあります。No.4
- 回答日時:
スラーを使った場合は、プレイバックで前の音と結合することはできません。
それから、別の方の質問での補足を見ると、1括弧、2括弧の個所にリピート記号がないということですが、これは普通の記譜法ではないので不可能です。No.3
- 回答日時:
文の意味が今一つ不明瞭ですが、下の画像のようなことですか。
2番括弧と3番括弧の最初の音符にタイを掛けるのはやはり無理があり、上の楽譜のようにスラーで代用、変形するしかありません。タイによる記譜を保持するために、下の楽譜のように書き換えるのはもちろん可能です。
No.1
- 回答日時:
先に確認ですが、こういう場合、スラーの中央の太い部分で切れた線を使うわけではなく、両端が細い通常のスラーの形状のままでよいのです。
入力の方法は難しくありませんが、場合によっては線の形状を手作業で整えなければいけないので、そこが少し面倒なだけです。まず、Codaの小節の最初の音符を選択した状態で、「パレット」の「線」の中のスラー記号をダブルクリックします。その音符のあとが休符であってもスラーは入力されます。そのスラーの上でダブルクリックすると、スラーの形状を修正するための小さな四角のハンドルが6つ表示されます。スラー全体の位置をずらしたい場合は、スラーの内側中央にあるハンドルをクリックして移動します。スラーの上向き下向きを変えたい場合は、スラーの外側中央のハンドルを操作すれば反転できます。あとは、それぞれのハンドルを使って、位置や形状を微調整します。画像を添付するので、回答が表示されるまでに少し時間がかかります。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MuseScoreでのTo CodaからCodaへの飛ばし方
作詞・作曲
-
作曲と編曲について
作詞・作曲
-
MuseScoreで英語の歌詞を歌わせることはできますか?
作詞・作曲
-
-
4
カンツォーネについて
クラシック
-
5
ヘ音記号かと思ったんですが、マーカーつけてるところのヘ音記号の反対みたいなマーク何ですか?
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
6
赤マーカーのような音符の下に二本線や三本線が引かれる音符がわからないんですが、どうして二本線三本線引
楽器・演奏
-
7
アコギ この曲のコードが知りたいです!
作詞・作曲
-
8
コルネットの楽譜をピアノ楽譜に書き換えたいです
楽器・演奏
-
9
コード進行について
作詞・作曲
-
10
クラシック?サントラ?曲名を教えて下さい。
クラシック
-
11
コード進行について どうなんでしょう? https://youtube.com/shorts/QmO
作詞・作曲
-
12
音楽のキーについて
作詞・作曲
-
13
ギターについての質問ですバツの部分はどういった意味ですか
楽器・演奏
-
14
楽譜がないマイナーな曲のベースをやる事になったのですが、素人で分からないことがあります。 ユーフレッ
楽器・演奏
-
15
音楽を、 ドの音の時はドの発音をドの音階で、 レの音の時はレの発音をレの音階で、 ミの音の時はミの発
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
16
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書き換えたいです。
楽器・演奏
-
17
上の音符の×のところは飛ばして良いですか?
楽器・演奏
-
18
コード進行についてです。ピアノ初心者です。 例えばビーマイナー7とか最後に7がつくコードがあるじゃな
作詞・作曲
-
19
クラシック?曲名を教えて下さい。【添付動画変更後再投稿】
クラシック
-
20
三つの音符の場合は一番上だけ読んだらいいですか?なんで三つ音符が連なっているのでしょうか?
楽器・演奏
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歌手、アーティストが、事前に...
-
この音楽は何というタイトルで...
-
小室哲哉が楽譜を読めないて本...
-
MuseScore(Ver.3)で特定の小節...
-
ChatGPでBGMの作曲、作成ってで...
-
水森かおり『鳥取砂丘』の歌詞...
-
子供がドラムを習いたいと言っ...
-
ヤフー知恵袋の作曲カテゴリは...
-
至急!歌手のimaseは全て自分で...
-
作曲をしたくcubaseを購入しよ...
-
小田和正さんの「たしかなこと...
-
ガーネットクロウ、夢みたあと...
-
この曲をカラオケで選曲して歌...
-
タータッタータッタータタッタ...
-
なんか、曲
-
歌詞教えて
-
歌詞教えて
-
歌詞教えて
-
歌詞教えて
-
作詞家だけでは食べていけない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ChatGPでBGMの作曲、作成ってで...
-
なんか、曲
-
この音楽は何というタイトルで...
-
こんなメロディーの曲ですがタ...
-
作詞を極めたいです
-
このアルペジオみたいなやつは...
-
コード進行について どうなんで...
-
あーぱつあぱつって曲なんですか?
-
MuseScore(Ver.3)で特定の小節...
-
モヤモヤがおさまらず音楽を楽...
-
子供がドラムを習いたいと言っ...
-
好きな言葉や歌詞を教えてくだ...
-
歌詞教えて
-
以下の音源の正確なBPMを教えて...
-
アコギ この曲のコードが知りた...
-
こういうピアノ単体で陽気な曲...
-
小田和正さんの「たしかなこと...
-
MuseScoreでタイが切れる場合の...
-
ゆずの「雨のち晴レルヤ」のよ...
-
転調
おすすめ情報
ごめんなさい。
スラーではなくて、題目に書いてある通り、タイです。(同じ音です。)
タイは隣にある括弧1の先頭の音だけではなく、離れている括弧2の先頭の音へも付けたいのですが、括弧2へのタイは通常の譜面にあるような右半分でそれを表すような書き方はできるのでしょうか?
直前の音から直後の1番括弧の最初の音へのタイと直前の音から2番括弧または3番括弧の最初の音へのタイの同時記述は不可能ということですね?
この場合、直前の音の小節の一つ前の小節のタイが入っていない小節から括弧を始めると一応解決しますが(ただし括弧ごとに同じ小節が増えてしまいますが)、この書き方で問題ないのでしょうか?
そうです。確認ですが、上段のようにスラーを使って書いたとしても、前の音は保持されない(タイにならない)んですよね?