
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
補足・その2について。なんか、支離滅裂なコード進行ですね。
それについて解説しろといわれても無理です。
>例えば、E♭mは(変ホ短調)C#は(嬰ハ長調)とかになるんですか?
なりません。
コードとしては
E♭m = D♯m
ですが、それで曲の調が変わるわけではありません。
単なる「表記」だけの問題です。
>コードが主和音ってことですよね?書き方的に
意味不明です。
コードはどんどん進行して行くので、どれがその曲の「主和音」かはそれだけでは分かりません。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
「補足」について。>コードごとに調とかを書いてもらえないでしょうか?
いや、コードそのものが「調」ですから、それ以上のことは分かりません。
そもそも、もともとどんな曲にその「コード進行」が付けられているのか分からなければ、それ以上のことは何も言えません。
>特にdimコードですが
dim コードは「短3度」を積み重ねたコードなので、「どの調でもない」コードになります。なので、全く関係ない調に飛びたいときによく使います。
お示しのコード進行でも、
「B♭dim→C#dim/E」
は同じ構成音を使って転調していることになります。
コードの構成音が
「B♭dim = C#dim」
であることは分かりますよね?
No.1
- 回答日時:
シャープ系とフラット系を混在させているので分かりにくいけど
シャープ系に統一:
D♯m→C♯/E♯→F♯→F♯m→F♯→C♯m→B→A♯dim→C#dim/E→A7→Dm
もしくは、フラット系に統一:
E♭m→D♭/F→G♭→G♭m→G♭→D♭m→C♭→B♭dim→C#dim/E→A7→Dm
あなた流に解釈するとすれば
D♯m
↓ D♯m の VII(全体を1音下げ、ベースのみ1音上げる)
C♯/E♯
↓ C♯をドミナントとしてトニックに解決
F♯
↓ 同主調の短調に転調
F♯m
↓ 同主調の長調に転調
F♯
↓ F♯ の V の短調に。ちょっと不自然だけど。
C♯m
↓ C♯m の VII(全体を1音下げ)
B
↓ ベースを半音下げた dim
A♯dim (A♯- C♯ - E - G)
↓ 同じ和音の展開形(構成音は同じで、ベースだけ変更)
C#dim/E
↓ A♯dim から A♯→A のみ変更
A7
↓ A7をドミナントとしてトニック(短調)に解決
Dm
という感じでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
楽譜がないマイナーな曲のベースをやる事になったのですが、素人で分からないことがあります。 ユーフレッ
楽器・演奏
-
私は作曲家です。クラシックの現代音楽の作曲家です。大学は家政学を専攻していました。音楽大学卒業ではあ
クラシック
-
ヘ音記号かと思ったんですが、マーカーつけてるところのヘ音記号の反対みたいなマーク何ですか?
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
-
4
赤マーカーのような音符の下に二本線や三本線が引かれる音符がわからないんですが、どうして二本線三本線引
楽器・演奏
-
5
音楽のキーについて
作詞・作曲
-
6
ギターについての質問ですバツの部分はどういった意味ですか
楽器・演奏
-
7
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書き換えたいです。
楽器・演奏
-
8
三つの音符の場合は一番上だけ読んだらいいですか?なんで三つ音符が連なっているのでしょうか?
楽器・演奏
-
9
このアルペジオみたいなやつはどういった解釈で音を配置してるのでしょうか? 和音外の音が多いので分から
作詞・作曲
-
10
ギターコードの成り立ちを分かりやすく知りたい。 ギターを最近はじめました。 ほぼすべての曲が、1弦ず
楽器・演奏
-
11
作曲と編曲について
作詞・作曲
-
12
ギター 耳コピをしたいのですが全く出来ません。耳コピするにはまず音楽理論から学んだ方がいいですか?
作詞・作曲
-
13
カノンコードについて質問です。 カノン進行ってc→g→am→em→f→c→gだと思うんですけどこれが
楽器・演奏
-
14
アコギ この曲のコードが知りたいです!
作詞・作曲
-
15
昭和を代表する歌手といえば誰だと思いますか
演歌・歌謡曲
-
16
コルネットの楽譜をピアノ楽譜に書き換えたいです
楽器・演奏
-
17
ヘンドリクスはオランダ系の名前らしいですが、ジミヘンはオランダの血は引いていないですよね?
洋楽
-
18
コード進行について どうなんでしょう? https://youtube.com/shorts/QmO
作詞・作曲
-
19
和音について
オーケストラ・合唱
-
20
ギターアンプにギターを2台 接続したい
楽器・演奏
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長調と短調について。その使い...
-
短調から長調への転調は、移調...
-
「うれしいひな祭り」はなぜ短調?
-
小学校で習ったススキの歌について
-
ドイツ民謡『真実の愛(まこと...
-
オペラとオラトリオ
-
サイモンとガーファンクルの「...
-
タンタターン タタタタタタター...
-
ラ・ヴァルス
-
人を恋ゆる歌の歌詞1番だけで...
-
モーツァルト オペラ「魔笛」...
-
このヒカルさんの動画で冒頭か...
-
「子どもの世界」の歌詞を教え...
-
iTunesからiPod nanoへの音楽は...
-
協力して欲しいです!!
-
♪私は宿無しで~一文無しだけど...
-
雨の庭と革命
-
音楽に詳しい方にお尋ねします...
-
クリスマスソングの歌詞を知りたい
-
J-POPについてですが合唱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
yhr2さん
ありがとうございます。
理解力が無いせいで申し訳ないですが、コードごとに調とかを書いてもらえないでしょうか?
ところどころは理解できるてますが、特にdimコードですが、全体的にお願い出来ないでしょうか?
yhr2さんへ
補足について、例えば、E♭mは(変ホ短調)C#は(嬰ハ長調)とかになるんですか?
コードが主和音ってことですよね?書き方的に
元の曲貼っておきますので、それと併せて回答いただければと思います。
教えてください。
https://youtube.com/shorts/xkucKlk1XDs?feature=s …
yhrさんへ
回答ありがとうございます。
やはり、難しいコード進行だったようですね。
コードそのものが調とおっしゃってるのは何ですか?
メロディーを作る際の音使いをどうするべきでしょうか?
調やキーがわかれば…感じですが
yhrさんへ
yhrさんなら、どういった感じにしますでしょうか?