重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年で4歳の娘の話です。

3歳からピアノ教室でピアノを習っています。

去年の1月から6月までのレッスンで、「ドレミ」を正しい指で弾くことができるようになりました!
でも、7月に引越しをしてしまい、ピアノ教室を退会しました。

引越し先でもピアノに触らせてあげたいと思い、
9月に引越し先でピアノ教室を見つけて通わせました。

いまのピアノ教室に通わせて半年が経過していますが、「ドレミ」を正しい指で弾けなくなってしまいました。
先生の話もきちんと聞けません。

本当は出来るはずなのに…と思い、もどかしい気持ちでいっぱいです。

母親である私に出来ることはなんですか?

A 回答 (3件)

見守ってあげるだけでいいと思います。



なぜドレミが弾けなくなったかはわかりませんが、お子さんが楽しく通っているならそれで十分です。

楽しくなさそうだったら、ピアノをやめることも視野に入れて、どうしたいか聞いてみてもいいかもしれません。

先生と相性が合わないのかもしれません。

本当はやめたいからうまく弾かないようにしているのかもしれません。

また、結果を求めないようにしましょう。

お月謝を払っているので上達してほしくなるお気持ちはわかりますが、大事なのは結果ではなくプロセスです。

お子さんがプロセスを楽しめているならそれで十分だし、たとえうまくなってもプロセスを楽しめないなら意味がありません。
    • good
    • 1

世界がだんだん広がって興味の対象が増えていくと、おんなじことばっかりやってるのは苦行になってくるかも。

ピアノが全てじゃないわけで、色々見聞し経験するのがよろしいかと。ひょっとして世界的サッカー選手や生物学者や建築家や宇宙飛行士になる才能があるかもしれんのです。
    • good
    • 1

今はピアノを嫌いにならないように


楽しく通わせる…
親が焦ってもどうにもならないです。
幼稚園くらいだと
お行儀が悪かったり
お話をちゃんと聞けない子も多いらしいです。
先生も慣れていると思います。
小学生くらいになっても
練習に身が入らないなら
向いてないのかもしれません。
好きじゃないと続けられないですから…
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A