「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

私は夢女子なのでしょうか?

この先の内容に嫌悪感を抱かれる方もいらっしゃると思うので、理解のある方のみお読みいただき、ご回答いただければと思います。

2次元に推しが何人かいます。
アニメの世界に自己投影をすることもあります。
推しと同じ学校だったら、とか推しと付き合ったらこんな感じだろうな〜といった妄想をすることもしばしばあります。

ただリアコという訳ではなくて、推しキャラが作中で女の子と絡んでいたり、キャラクターに彼女がいたりしても全く不快には思わず、めちゃくちゃ可愛いしむしろ2人ペアで幸せになって欲しいと思います。

キャラクターの彼女を自分に置き換えることはせず、それはそれで、
自分がそのキャラと付き合ったら、という妄想は全く別物として考えます。
設定が明確なオリキャラもいません。

ただpixivなどで夢小説を読むことはあります。

夢女子の定義がよく分からないのですが、
私は夢女子なのでしょうか?

A 回答 (1件)

回答する私自身が推し文化を外側から眺めているだけなので、内側にいて実際に活動している人と解釈がズレているかもしれませんが…。



私が理解する範疇では、質問者さんは夢女子だと思います。
夢女子/夢女の定義は、
・女性オタクの一タイプ
・作品世界の中に自分あるいは自分が生み出したキャラクターを置いた想像を楽しむ
この2点を満たすかどうかです。

この2点は他の解説、たとえばpixiv百科事典などの用語解説で一致しています。
pixiv百科事典
https://dic.pixiv.net/a/%E5%A4%A2%E5%A5%B3%E5%AD …
>女オタクの一種
(略)
>作品内に登場するキャラクター(二次元キャラクター)と自分あるいは自分の作ったオリジナルキャラクターとの恋愛関係(異性愛・同性愛)を好んだり、恋愛関係でなくとも友達・家族などキャラクターと何らかの形で関わる創作を好む女性を指す。


今回見つけた論文が面白かったので添付します。

「腐女子と夢女子の立ち位置の相違」吉田 栞・文屋 敬著/福岡女学院大学紀要 人文学部編 第24号2014年3月
http://repository.fukujo.ac.jp/dspace/bitstream/ …

こちらの論文には、腐女子とは作品世界を「私」が排除された世界として楽しむ、夢女子とは「私」を中心の据えた世界を楽しむことだ、というような違いが述べられています。

この違いは大きく、また定義として中核になりうる要素を言い当てていると思います。

そして、質問者さんがご自身が夢女子かどうか迷っている点は、恋愛感情の程度ですよね?
夢は、確かに広まり始めた当初は「私(本人か本人が考案のオリキャラ)」と男性キャラクターとの恋愛が中心だったようですね。
だから質問者さんも、
>リアコという訳ではなくて、
と、リアコかどうかで判断を迷っていらっしゃるのだと思います。

ですが、他のオタク用語事典にも書かれる通り、夢女子の定義は近年では広がり、必ず恋愛関係に発展するとは限りません。
恋愛以外にも友情、仲間などいろんな形があります。ごく少数派のようですが推しの宿敵のライバルの立ち位置という形の夢も見受けられます。
そしてその共通点として最大のキーポイントになるのは、「私※」を作品世界に入り込ませる形かどうかです。
※…私には「私」と「私が創造したオリジナルキャラクター」の両方を含みます。つまりもともとの作品内にいないキャラクターを想像することです。

ここを踏まえると、質問者さんは
「アニメの世界に自己投影をすることがある」「推しと同じ学校だったら、とか推しと付き合ったらこんな感じだろうな〜といった妄想をすることもしばしばある」「自分がそのキャラと付き合ったら、という妄想をすることがある」と、
明確に夢女子の定義を満たしています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A